子供と同じ幼稚園の子が奇抜な名前ばかりで普通の名前がいいと思って付けた我が子の名前が逆に目立ってしまってる。「ゆきよし」なのですが…
184: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 13:16:13.30 ID:SRitO+A3
うちは、「ふみよし」なんだけど、これも一捻りなのかな?
夫が「よし」から始まる名前だから、
「よし」を後に持ってきたんだけど。
185: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 13:16:33.09 ID:eJdhZgLI
>>160
みなさんたびたびありがとうございます。
「良い」と言ってくれる人が多いから
「悪い」と言う人の方が多いから
だから自分の息子の名前がどうこう言うのは
母親としてよくないこととは思いますが、
やはり良いと言ってくれる人が多いと安心します。
さっきも書きましたが、もっと視野を広げていこうと思います。
>>173
おっしゃる通り、ど田舎幼稚園で、
今のクラスの子はこのままそっくり中学まで一緒です。
当然親も…
ちなみに、「よしゆき」と言う名前を、
ありきたりだからひっくり返して珍しい名前にしてみました!
みたいなドリーマーな考えでつけたわけではありません。
珍しい名前をつけたかったわけではないので…
188: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:02:56.02 ID:q1JPMn5p
>>185
その狭い世界に一生子供を置いておくつもりって訳じゃないでしょ?
当方、都内小学校。
DQNは滅多にお目にかからない。
ちょっと浮かれてる?ぐらいの子がクラスに2人ぐらい。
真正DQNは学年(120人程)にいるかいないか程度です。
そんなに文教地区じゃないけど、そんなものですよ。
190: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:04:29.22 ID:NYQVjbhj
坊さんだの占い師だの、金を払って他人を絡ませると
後悔率が上がる気がする
186: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 13:37:22.77 ID:fOdidiZy
坊さんに頼むのも考えものだよ…
うちは弟の子が生まれた時にそれやったら
すすめられた名前が「寛治(かんじ)」
あんまりだって弟嫁が泣き出して
結局もうちょっと今っぽく無難な名前になった
187: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:01:22.36 ID:yIyG9ieo
寛治、好きだけどなあ
泣くほど?
189: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:04:03.86 ID:SZioBvtB
>>186
泣くほどじゃないとは思うが
気に入らないの付けるよりか自分たちで考えた方がいいだろね
この記事を評価して戻る