トップページに戻る

子供と同じ幼稚園の子が奇抜な名前ばかりで普通の名前がいいと思って付けた我が子の名前が逆に目立ってしまってる。「ゆきよし」なのですが…


191: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:10:15.49 ID:fOdidiZy

>>187

うーん自分は

「かんちゃん」って呼んだら可愛いじゃん?って呑気に思ったけどw

還暦の親でさえ「ジーサンの名前みたいだ…」って引いてたから

若い弟嫁にはありえなかったみたい

うちただでさえ名字が古臭いから

名前まで古くしないでー!って感じだったのかも




192: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:17:34.79 ID:uqc6YApr

寛治はちょっと今はない気がする。

むしろ寛治朗とかがマッチしそう。




193: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:45:11.48 ID:aV4XXOW6

かんじはかなり古いけど個人的にはありかなあ

字が完爾だとなお好み

書くのはめんどくさいが





194: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 14:51:52.27 ID:0QVPrVco

寛治が良いかどうかってのも慣れなのかもね

莞爾だったけど知り合いにいたし、
カンジってそのまんま呼ばれてんのも

カンちゃんって呼ばれてんのも、親しみさがあって自分は良いなって思ってた

古い名前が良いってわけじゃないけど

古い名前だとその名前で呼ばれる率が高くて

段々周りもそれに馴染んでっていつの間にかわいく思えてたりすることがある




199: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 17:29:37.49 ID:qOzn+Nj7

寛治、自分も好きだ。でも今の50代以上くらいなイメージがある…

以前「伸治」っていいなと思ってたときまったく同じ名前が名付けスレで

相談に挙がってたが、「治」が古臭過ぎるとダメ出しの嵐だったorz

寛治も良い名前だと思うけど、時代的にどうなんだろって気にはなる




203: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 19:19:29.38 ID:fOdidiZy

>>186です

自分は寛治はいい名前だと思いますが

古く感じる人が多いのは確かなようですね

あとうち名字が四文字で読みが六文字なもので

古風な名前だと余計に仰仰しくなるし

寛治朗やヒロハル読みでも「うわあ…」ってなる事情もありまして

結局甥は漢字一文字読みが二文字の名前になりました




209: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 23:21:57.29 ID:wDWKv66I

寛治、私もわが子につけろと言われたら泣くかもしれない

浩司とか雄二あたりならまぁそれもいいかもね、と受け入れられるけれど

寛治は字も読みもあまりにも明治~昭和初期なイメージ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

子供 | 幼稚園 | | 奇抜 | 名前 | 普通 | |