トップページに戻る

子供と同じ幼稚園の子が奇抜な名前ばかりで普通の名前がいいと思って付けた我が子の名前が逆に目立ってしまってる。「ゆきよし」なのですが…


175: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:50:13.62 ID:SWza43xD

時代の流れに乗るってことは、
流れが変わるとダサいものになっちゃうんですよ。

名前は一生使うものです。




176: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 11:00:57.67 ID:rhMrMagC

>>160さんのように、坊さんに名づけを頼みに行くご家庭もあるようですが、

坊さんだからって安心できないと思った。

従妹の長男の名づけのとき、
義実家に縁のあるお寺さんに名づけをお願いしたそうですが、

かなりdqn名だったんだよ。

以前このスレかカワイソスレで晒したら、
読み(音)も、漢字の選択も、由来も、

ブーイング有りまくりだった。

もしかしたら他の候補もあって、
その中からdqn名を選んでしまった従妹夫婦や義両親のセンスが

dqnだったのかもしれないけど、
そんな候補も挙げるなんて、坊さんも結局商売だから、

変に時代を見て迷走しているんだなーと思った。




179: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 12:11:37.42 ID:SZioBvtB

ゆきよしはちょっと見ない響きではあるけど
そこまで言われる程の名前じゃないだろ…

一捻りで悪い方にいったわけでもなし





180: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 12:12:20.92 ID:JubQjsh9

ちょっと捻ったくらいなら大丈夫。

だんだん学年が進んで上の学校に行くほど、
らうるくんやるいとくんはいなくなるよw

小中学を私立に行けば、まず周りにはいなくなる。




181: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 12:27:38.23 ID:JeFDqR8a

>>179

適度に伝統的、適度に現代的だと思うね。

よしゆきは死ぬほど周りにいたけどゆきよしは正直、
会ったことない珍しい語感。




182: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 12:44:21.40 ID:aYppz1r0

あきひろ

ひろあき

たかひろ

ひろたか

たかやす

やすたか

ともやす

やすとも

ともゆき

ゆきとも

よしゆき

ゆきよし




183: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 12:54:59.79 ID:qOzn+Nj7

>>171

いろいろ言われてるけど、自分は良い名前だと思うよ>ゆきよし

個人的にはヨシタカとタカヨシくらいの違いとしか思わない。

別にすわりが悪いということもない、
ただひっくり返してヨシユキの方が慣れてる人が多いというだけ。
トモヤスとヤストモほど違和感もないし。

ヨシから始まると少し昭和っぽいけど、
ユキから始まることでなんとなく

爽やかというか現代風味になってるね。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

子供 | 幼稚園 | | 奇抜 | 名前 | 普通 | |