子供と同じ幼稚園の子が奇抜な名前ばかりで普通の名前がいいと思って付けた我が子の名前が逆に目立ってしまってる。「ゆきよし」なのですが…
168: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 09:48:20.83 ID:XbMDU4cQ
う~ん他の人も言ってるようにヨシユキだったら周りがどうであろうと
うちの子は真っ当な名前を付けました、って堂々胸を張れるんだが
なんでユキヨシなんて一捻り感のある響きにしてしまったのか
字面によっては微妙な名前だと思う
169: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:07:40.71 ID:zgWVH4Ya
ゆきよし、良いじゃない。落ち着いててすごく好みだな~
一捻りした名前を付けれるってすごいよ。愛情が伝わってくる。
170: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:10:01.11 ID:WTeUeohw
ゆきよし別に捻ってないんじゃないの。普通の名前
171: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:12:59.47 ID:eJdhZgLI
>>160です。
みなんありがとうございます。
名付けた理由は色々経緯ありますが、
父、祖父の名前が「ゆき」ではじまることと、
その後に続く漢字を字画など考えつつ候補を挙げ、
義母のすすめでお寺に相談に行き決めました。
私や旦那、お互いの両親皆で考えたので、
由来を話すと「みんなの思いが込もってるね」と言ってくれる人もいますが、
若い幼稚園ママには、
じいさんばあさんに口出しさせない方が
良かったんじゃないかと言われ悲しくなります。
確かによく「よしゆき」と間違えられますし候補にも上がりましたが、
私の同級生に三人いることと、
お坊さんにそれでは
意味がないと言われ(なぜだか忘れましたが )やめました。
172: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:24:55.98 ID:XbMDU4cQ
>>171
じゃあなんで後悔する必要があるのか、って思うんですけどw
173: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:34:31.99 ID:YXgekoys
>>171
周りにいろいろ言われまくったら不安になるでしょ。
名前選びよりも幼稚園選びに失敗したことの方が後悔だろって思ったけどw
田舎で選びようの無い地域だったらスマンけど。
174: 名無しの心子知らず 2011/07/13(水) 10:41:11.75 ID:eJdhZgLI
>>172
あ、すみません。
わりとまわりに否定的なことを言われるからです。
変わった名前をつける=時代の流れにのる→
それが息子のためになるのかなーと最近思うことがありましたが、
今いる幼稚園での交流だけじゃ計れないですよね。
もう少し視野をひろげようと思います。