トップページに戻る

婚約者の母親に「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われた。これってどういう意味なんだろう?


909: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 09:10:23.23 ID:/n2Ke8kr

>>906

>「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、

> まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われたこと。

これを褒め言葉として捉えられるか

侮辱として捉えるかで義母との相性が判るのでは?

実親もあなたもスルー出来ないならやめとけば?

こちらから歩み寄ればなんとかなる相手だとは思うけどね

※【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】40より




316: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:35:52.68 ID:diMctoQh

「スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談」から移動してきました。

既婚者の方のご意見をお聞かせいただきたいと思います。

テンプレ通りじゃなくてすみません。

向こうでの相談をそのまま貼らせていただきます。

なんか漠然とした悩みで分かりにくいかも知れないけど。

私26歳、彼氏32歳。

婚約して、結婚式の日取りとか媒酌人を誰に頼むかとか相談中。

プロポーズの際、彼から親と同居になるけど、と言われていた。

理由としては、父親が海外出張が多く、母親がある病気持ちで心配なので

家を出ることは考えていないとの事。彼はずっと自宅住み。

彼とは付き合って1年半だけど、母親が病弱という話は聞いていたものの

マザコンという印象は全くなかったし、
何より彼が好きだったからOKした。

が、その後何度か打ち合わせ等で彼の家に行き、彼の両親と会ってるうちに

ひっかかることが出てきて、同居に自信が無くなってきた。

ひっかかること、というのが
他人から見て「どうでもいいこと」なのかどうか、

私が神経質にマリッジブルーになってるだけなのか知りたい。

最初は彼の母親と話しているうち

「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、

 まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われたこと。

これはどういう意味なんだろう???

あと、台所である作業を手伝ってくれと言われ

母親と向い合せにテーブルについて作業してたんだけど

手伝ってくれと言われたわりには母親は殆どやらずに

私の手元をずっと見てる感じ。

30分ぐらい経って作業が終わってから

「バカではなさそうね」と言われた。

前回の高卒の話もあったので、

もしかしたら私は学歴面で失望されてるのかなと凹んだ。

つづきます。




317: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:37:54.10 ID:diMctoQh

後日、私の両親と食事会をした時の雑談で

「先日お嬢さんをちょっと試させてもらったんだけど

 頭は悪くないようで安心しました」

と言われた。

私の父はこの件に関して

「人の娘を“試した”とか失礼だ」と怒っていて

あの母親は難しかもしれんぞ、と同居結婚反対を匂わすようになった。

彼にその気持ちを思い切ってぶつけてみたが

学歴のことで親からどうこう言われたことはないし

考えすぎなんじゃ?って感じ。

やっぱり考えすぎでしょうか?

こんなことまで気にしてたら結婚なんて出来ないと彼に言われました。





318: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:49:13.89 ID:YWd6ioyC

​>>317

とりあえず、あなたはどうしたいのかをまず考えれば?

あなたの見たままの彼母と、
彼の考えてる彼母は一致していないようだし

同居は大前提で彼は「気にするなら結婚できない」と、
あなたをやんわりだけど否定している。

この状況で、あなたは自分が懸念している
最悪のパターンに陥らない為に、婚約破棄する覚悟はあるの?

それとも、彼がどうにかしてくれたらそれが一番だけど、
どうにもならなかったら諦めて結婚するの?




319: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:49:16.14 ID:W8/Uknd7

​>>317

そんな考えしてたら結婚なんて出来ないよ

って返してあげれば?

なぜそんな悪い条件で一緒に住もうとするのかがわからない。

介護要員以外のなんなの?

人生考え直してみ。




320: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:54:08.21 ID:7U1pqWuj

​>>316

嫁イビリだね。まだ結婚してないなら裸足で逃げて!としか。

その母親の病気が何なのかにもよるけど、
本当に同居は必要なのでしょうか?

分離型二世帯だって同居は難しいのに、
そんな人と完全同居はかなりキツイと思うよ。

それは嫁イビリである事、
相談しても「考えすぎ」で片付けられてしまうのでは心もとないこと、

同居したら常に彼が間に立って
母親と嫁の調整役をしなければ上手く行かない事、など

あなたの父親も反対してる事を匂わせつつ真剣に話合うべき。

言っちゃ悪いけど、彼の条件(嫌な姑と同居ありきの32歳)は
他の好条件を覆す程の悪条件だw




322: 316-317 2013/05/01(水) 09:04:43.03 ID:diMctoQh

ご意見ありがとうございます。

自分自身がどうしたいのかについてですが・・・

この事があってから、それまでの結婚するということに対する

私の中での気持ちの盛り上がりが萎んでいって

頭の中が少し冷めている状態なのですが、

冷静になって考えてみると、母親に言われたことよりも

彼の「考えすぎなんじゃ?」という言葉の方が
よりショックが大きかった気がします。

でも仮に「じゃあ最初だけでも別居する?」と言われたらどうなんだろうと想像したら

それでも嫌だと言ったら私の我儘なんだろうか・・・とか。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| ぐら | 婚約 | 母親 | 高卒 | お嬢さん | 意味 |