婚約者の母親に「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われた。これってどういう意味なんだろう?
902: 896-897 2013/05/01(水) 08:17:49.41 ID:diMctoQh
レスありがとうございます。
なんとなく想像した通りのレスが返ってきて
複雑な気分です。
正直に言うと、この件があってから
そして彼の返事を聞いてから
結婚に向けて盛り上がってた気持ちが急速に冷えてきて
混乱していました。
906: 896-897 2013/05/01(水) 08:33:52.82 ID:diMctoQh
>>904
既婚者のご意見も聞いてみたいので移動します。
ありがとうございます。
905: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:27:38.46 ID:4YVkl7hz
>>902
気持ちが冷えていてるならちょうどいいじゃない。
冷静になった今、そういう母親がいても尚
彼と結婚して同居したいかどうか、考え直してみれば?
でも同居別居に関わらず、既婚女性の経験談から意見を求められれば
大抵のひとは「やめとけ」って言うと思うよ。
906: 896-897 2013/05/01(水) 08:33:52.82 ID:diMctoQh
>>905
はい、もう一度みなさんのご意見を聞きながら
考えてみようと思います。
では、こちらは一旦〆ます。
ありがとうございました。
907: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:37:28.01 ID:vaFBhu4R
>>906
進んだ話を急に破談にするのは勇気がいるかも知れないけど、
きっと父親はじめ周りの人が貴方を守ってくれるだろうから、
頑張ってほしいな。
908: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/01(水) 08:49:09.60 ID:il3REHlX
>>896
この内容だけで、姑さんがトンでもない人物だ、とは言い切れないと思う。
通常、娘を嫁がせる父親が相手の男に対して面白くない感情をもつのと同様で、
母親は嫁に対して、もともと良い感情をもってないものです。
よく、娘は親元に帰ってくるけど、
息子は嫁に取られるって言うでしょ。
中には、本当に
「これは絶対合わない!」的な姑さんもいらっしゃいますが、
舅、姑、小姑と揉め事のない家庭なんぞ存在しない、と申し上げておきます。
誰と結婚しようが、どんな実家であろうが、
程度の差はあるにせよ、必ず何らかの問題をかかえ、
また皆悩み、我慢をして結婚生活を送っているのです。
確かに、失礼な姑さんであるとみて取れます。
ただ、見方を変えれば、
あなたは姑さんの試験に合格してもいるのではありませんか?
人間関係においては、
こちらが相手に飛び込んでいけば、必ず道は開けるもの、
と、これは私の持論であります。
一番大事なことは、
あなたが本当に件の彼と結婚したいかどうか、じゃないかと思います。