婚約者の母親に「高卒のお嬢さんってのがちょっと引っかかったんだけど、まぁそれぐらいのほうが嫁としてはいいのかもね」と言われた。これってどういう意味なんだろう?
354: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 09:14:07.82 ID:DudRN8Sl
つけ加えておくけど彼母が悪人だって言ってるんじゃないよ
自分たちのほうが立場が上だと考え間違えしてる可能性も大
相手を下において無礼を働いても当然だと考えるのを止め
きっちり謝罪をしたらもう一度考えてもいいとは思う
相手の態度が変わらないのなら捨てることをおススメする
ってか、そんなに馬鹿にされるって
どんだけ格差がある家柄なの?と思うくらいだよ
356: 316-317 2013/05/02(木) 09:20:52.62 ID:PWsde1bO
>>354
格差・・・ってあまりよく分からないんですが、
私自身はそんなに見下されるほどの家庭ではないつもりなんですが。
彼父も私の父もサラリーマンです。
海外出張はうちの父もありますし、
違うのは彼の家庭は母親が専業主婦って所でしょうか。
うちの母はスクール講師やってますので。
たぶん父も、娘が品定めされたことと同時に
見下されるような家ではないという自負もあるから怒ったんだと思います。
355: おさかなくわえた名無しさん 2013/05/02(木) 09:14:43.54 ID:ip6IzoU+
>>350
あなたも彼同様に、同居についてやればなんとかなるだろ程度に、
軽く考えてたところあったんだろうけど
このゴタゴタを通してもう無理、ってわかってしまったんでしょう。
破棄を申し出たら彼は色々言うだろうけど、それに対しては
「ごめんなさいね、私がいたらないせいで。
でもあなたとはもう無理」で押し通せばいいんだそんなの。
357: 316-317 2013/05/02(木) 09:21:36.92 ID:PWsde1bO
>>355
ありがとうございます。
もうデモデモダッテは止めて、
はっきり意思表示することにします。
358: 316-317 2013/05/02(木) 09:23:58.70 ID:PWsde1bO
おかげさまで結論出ましたので
閉めさせていただきますね。
みなさま、ありがとうございました。
397: 316-317 2013/05/04(土) 09:17:08.60 ID:H66G6dEB
おはようございます。
先日、正式な婚約直前で彼氏の母親の件で相談したものです。
早々にではありますが、結論でましたのでお礼方々報告を。
一昨日の夜、彼と会いまして、
結婚は白紙に戻したいと申し出ました。
「やっぱりネックは同居か?」と言われたので
自分自身の気持ちにも決着つける意味で
「今はそうではない」と答えました。
意味を聞かれたので
「あなたを好きなのかどうかもわからなくなった」と。
実際のところ、ここに相談した前後からずっとそれを考えていました。
それまで私はクラスメイトとか会社の同期とか、
同い年の男性としか付き合った事がなかったせいか、
彼が大人の男性という感じで物腰がカッコよく思えたんです。
デートの行先も選ぶお店も大人って感じで。
でも思えば単に私が子供だっただけなんですよね。
なので、この気持ちを伝えて、それでも私のことを好きだと言ってくれて
もう一度ふたりでちゃんと考えようって言ってくれれば・・・
という気持ちだったのですが
「失望したよ」とだけ言って店を出て行ってしまいました。
相当怒っているようでした。
398: 316-317 2013/05/04(土) 09:18:43.37 ID:H66G6dEB
そして昨晩彼のお母様から私の母に電話がありました。
「私はほとんど部屋で趣味のことをしてるし、
若夫婦の生活に干渉するつもりはない」
「私はいないものとして生活してくれて全然かまわない」
と言うようなことをおっしゃったそうで、
だから破談を考え直してほしいとの事だそうです。
(私は白紙にもどしたいと言ったのですが、破談になってました)
母は
「それなら同居じゃないといけないという理由が分からない、
近所で別居でいいんじゃないか」
と言ったそうですが
「親孝行な息子なので、心配なのでしょう」という感じだったようです。
で、父に電話を代わって「娘が結婚を決めたなら協力もするし手助けもするが
悩んだ上でやめたと結論を出したものを説得する気はない」と答えていました。
その事の少しあとに、彼にメールを送りました。
「さっきお母様から電話があったけど、結論でたし、これでお別れですね」と。
そしたら速攻で電話があり、
「もう電話もメールもしないから番号もメアドも削除してくれ」と言われました。
同居はしないと言ってからの
彼の変わり身の早さに悲しい気持ちも正直あって、
昨晩は意味不明の涙が出てしょうがありませんでしたが、
これで良かったと思います。
相談に乗って下さってありがとうございました。
いつかもっともっといい人と出会って、
みなさまの仲間入りができますように。
この記事を評価して戻る