うちに遊びに来た子が熱中症になったんだけど「暑いのに飲み物をくれなかった」という事になっててモヤモヤ。お茶は差し出したのに「お茶だったら飲まない子」なんて知らないよ。
684: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 20:32:06 ID:/ivfvPAz
子供なんてそもそもわけ分からんことをしちゃいがちな生き物だからなぁ
だから、経験や知識から危険予測できる大人が保護する必要がある。
子供のせいにしてもいざ何か起きたら責任とわれる立場だから、
ちょっと呑気だなと私は思うんだよ。
677: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 19:58:40 ID:BrlzDnAh
クーラーの話はなぜかスルーされてるけど
炎天下ならともかく家の中ならエアコンかければ回避できる問題でしょ?
エアコンが無いのか、昼間は何が何でもエアコンかけない主義なの?
そっちの拘りのほうが不思議だよ
お茶飲みなさい→ジュースじゃないと飲まない→じゃシラネ
ていうのが…
いくら生意気なその子が悪いとはいえ人として見過ごせなくない?
35度なんて下手したら自分の子だって危ないよ?
686: 614 2010/07/24(土) 20:36:11 ID:3tgGy1xP
クーラーはその時は付けて居なかった。
担任の先生から
「夏休み中、一日中クーラー生活やめてください。
新学期から運動会の練習でバテる子が多いから
汗をたくさんかかせて暑さに慣れさせて」との
通達があったので午前中は無しで
昼食時から深夜3時くらいまで付けるようにしてる。
ちなみに1階は日避け対策をしてるので部屋の中は28~29度。
湿度は40%台だからあまり暑くない。
2階は日避け対策も何もしてなかったし、
窓開けて無かったから35度近くになってた。
まずお茶飲まない時点で
「お茶飲まないと倒れちゃうよ」と言ってもニヤニヤ笑って飲まない。
2階行こうとした時に
「暑いから止めな」と言っても
「平気~」とかくれんぼし始めた。
他の子達は下に居る時に麦茶を
コップ2~3杯ゴクゴク飲んでたから大丈夫だったんだと思う。
ちなみに、他のママ友から聞いたら、そのママ友の家でも
「この飲み物嫌。ジュース欲しい。」
「チョコ食べたい」と言いまくり、母親に
「そんなに言うなら帰りなさい」と言われても母親をバシバシ叩いてたとか。
多分、親もそういう子だって分かってたんだと思うよ。
690: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 20:51:03 ID:3YqFmPnH
クーラーつけててもなるよ。熱中症。
温度だけの問題じゃないから。湿度高いだけでもなる。
でも助かって本当によかったね。
親が文句つけてきても面倒くさいし。
やっかいな子でも、その場に親がいなきゃ私は強く出るだろうな。
(玄関から外に出すとか)
まあ、穏便に行くなら霧吹きで水かけるくらいやるかな。とにかく乙
692: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 20:53:54 ID:hOroXCva
>2階は日避け対策も何もしてなかったし、
窓開けて無かったから35度近くになってた。
無知・非常識にも程がある。
保護責任者遺棄致死にならなかっただけでもありがたいと思った方がいい。
693: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 21:03:44 ID:eo7lIOn0
自分の家にいる以上、
自分の監督下で安全に遊ばせる義務があると思う。
相手の子が言うことをきかないなら、帰らせればいい。
学校がなんと言おうと、その状況の2階で遊ばせるのはおかしい。
他の子がきているなら、その日はいつもの規則を守る必要はない。
学校が言ってきたことを絶対に守らないといけないと思っていたり、
臨機応変に判断できないって614はひょっとして発達障害があるの?
695: 名無しの心子知らず 2010/07/24(土) 21:08:14ID:/ivfvPAz
我侭なよその子のために気をつけるんじゃなくて、
自分の家で事故を起こさないようにしとけばいいと思う。
この記事を評価して戻る