トップページに戻る

ゲーム業界でもAI汚染が深刻化、「人間製」かどうかで購入を判断する一般消費者が増え始める


29: 名無し 2025/05/07(水) 10:30:33.50 ID:CwephVxz0

反AIは日本を捨ててタンザニアで井戸掘りしながら壁画やるらしいぞ




30: 名無し 2025/05/07(水) 10:30:49.71 ID:mHSRLAyt0

プログラミングにAI使うのなんて今どき当たり前だろ




32: 名無し 2025/05/07(水) 10:31:27.80 ID:olHqtGiA0

まず任天堂がAI使ってるのに

オタク君なにを言ってるんだ





34: 名無し 2025/05/07(水) 10:32:23.78 ID:wpU3GKwS0

イラストならまだ分かるけどコードをAIが書いててもファビョるのかよ(^^)




35: 名無し 2025/05/07(水) 10:32:27.30 ID:1c2s1Bmv0

もう背景とか会話も全部AIでやってるし
ゲーム自体がそういうものだって慣れが必要だわ
大体昔だってマップデータなんかはコピペでしょうにAIにそこまで嫌悪感持つ理由がわからん




37: 名無し 2025/05/07(水) 10:32:56.74 ID:IuQVT6bO0

こういう人ってフレーム生成もアウトなん?




38: 名無し 2025/05/07(水) 10:33:04.63 ID:ETTYuPD90

aiって要するに巧妙なパクリってことでしょ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ゲーム | 業界 | 汚染 | 深刻 | 人間 | 購入 | 判断 | 一般 | 消費 |