ゲーム業界でもAI汚染が深刻化、「人間製」かどうかで購入を判断する一般消費者が増え始める
20: 名無し 2025/05/07(水) 10:28:12.80 ID:qmVpHXgs0
プログラムなんかは誰が書いたって一緒だろ
消費者がいちいちソースコード読んだりしねえんだから
ちゃんと動いておかしなところが修正できりゃなんでもいいわい
だいたい人間が書いたってほとんどコピペやないか
22: 名無し 2025/05/07(水) 10:28:30.31 ID:Yqt0kjIu0
AIは温もりがないからな
23: 名無し 2025/05/07(水) 10:28:45.37 ID:yCPPgTfv0
ユーザー「これはAI!これは人!合ってた!ああっ間違ってた!」
ばっかじゃねえの、だから何なんだよそういうゲームか?
24: 名無し 2025/05/07(水) 10:29:32.39 ID:BlACU3ba0
L5は子供だましゲーしか出さんしキッズもaiは気にしないと思うよ
25: 名無し 2025/05/07(水) 10:29:33.56 ID:RBCvFuBV0
そのうち見分けもつかなくなるから安心
一時期の手作り信者どもと一緒
28: 名無し 2025/05/07(水) 10:30:05.41 ID:B6tAxcdS0
原始人かよ
この記事を評価して戻る