【驚愕の差】中古住宅の割合、日本13% vs アメリカ90% なぜここまで違うのか?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:36:32 ID:93e
アメリカで90%の家が中古住宅だとすれば
それだけ中古住宅が多く売られているということなだけちゃうんかと思う
多く売られているということは、それだけ家を売りたい人がいるということで、
売りたい人が多いということは価格をどんどん安くしていって売り抜けようとするわけや
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:36:51 ID:68T
100年も前の家を維持するメリットは何だろう
技術が進歩したなら先進的な設備を入れるべきだと思うけどな
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:38:23 ID:mQ3
>>39
それこそ空き家問題や
あちこちに空き家が発生してるのにほったらかしにして新築住宅が建て続けられてる
これが大きな問題なんや
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:36:58 ID:m5w
つまりイッチの意見はサブプライム問題とかそういう負の側面はガン無視してアメリカ最高日本はクソってことでええんかな?
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:39:10 ID:93e
>>40
サブプライムを言ってるワイが言うのもなんやけど影響がどんくらいかは知らんで
ただ、中古住宅が90%を占めているということの裏返しは新築住宅が売れてないわけや
なんで売れんかと言うと、中古住宅の方が(コストパフォーマンスからみて)安いからとしか思えない
なぜ安くなるかというと売り手が多いからだと予想できるし、そうなると家を手放す人が多いんじゃないかと予想できる
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:40:36 ID:ANO
>>40
そこは中古、新築は関係ないような
まぁ流動性があったからサブプライムローンが複雑になったが
根本の原因はクレジットデフォルト
カードでガンガン、リボでガンガンの国民性やろ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:42:15 ID:BJq
>>48
一番の原因はやっぱデリバティブの発明やろ
少なくともサブプライムローンをデリバティブに使ってはアカンかった
この記事を評価して戻る