トップページに戻る

【驚愕の差】中古住宅の割合、日本13% vs アメリカ90% なぜここまで違うのか?


100: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:56:53 ID:mQ3

空き家問題ってのは本当に千差万別でな
背景も原因も本当に様々なんや
例えば大規模な住宅団地やニュータウンなんかの場合は、入居時に同じような子育て世代が入居して住民が均質な集団になり、
親世代の高齢化と子供の離家で空き家化が進んでいくということが指摘されておる




101: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:57:37 ID:d1o

日本には諸外国と違って中古住宅の需要がない
それは地震のせいや
耐震基準が何度か変更されてるせいで古い家に住むには相当なコストが必要だった
それが中古を敬遠する風潮に繋がっている
更に言うと地震のせいで日本の建築基準は諸外国より遥かに厳しい
だから新築のデメリットたる不具合が少なくて新築を買いやすい




104: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:59:41 ID:EIC

>>101
言い方を変えれば、耐震基準を定期的に変更することで新築需要を促して、土建屋に利益供与してきたツケが今になって回ってきたと言える





105: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:00:55 ID:0zC

不動産を流通させない地主も原因なんかな?
貸家が古くなったら潰して
一括借上の業者とかで新築してるやろ




106: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:02:06 ID:mQ3

>>105
いわゆるサブリースというやつや
農業ができなくなって土地を持て余してる高齢者なんかに業者がアパートを建てて賃貸経営しませんか?30年間一括で借り上げますよともちかける




108: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:02:55 ID:D0p

>>106
レオパレスやんけ




111: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)10:08:07 ID:CnE

今売り主の利益ってほとんどないんやで
昔は東京だと300の上がりやったんやが今は150程度なんや
建確の基準が上がりすぎて地場の売り主廃業してるとここの10年で増えてる
保証を売り主責任にしてるから厳しいのよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アメリカ | 驚愕 | | 中古 | 住宅 | 割合 | 日本 | vs |