トップページに戻る

【驚愕の差】中古住宅の割合、日本13% vs アメリカ90% なぜここまで違うのか?


30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:32:50 ID:nTE

否定やなくて単純な疑問なんやけど
「適切に管理して建物の資産価値を『維持する』」やなくて「資産価値が『上がる』」ってどういう理屈なんや?
リフォーム入れたら新築の時より良い家やん!みたいな?




34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:34:32 ID:mQ3

>>30
アメリカや海外の場合は古いということで資産価値が下がることは無いんや
例えばその街自体が再開発とかで人気が上がれば住宅の価値も上がる
もちろんリノベーションなどをすれば元よりもいい家をいう評価や




53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:41:20 ID:nTE

>>34
ふーん、それって中古物件に対する価値観の違いっていうより
土地余りしてて土地代と建物の値段の比率が日本と全然ちゃうから
建物の名目上の値段を高くしといた方が減価償却費を大きめに計上できて節税できる!お得、って構造になってるんちゃう?
わからんけど





31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:33:00 ID:7lr

自治体にとっても宅地開発は美味しいからね
住民税も取れるし、固定資産税も取れる




36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:35:22 ID:mQ3

>>31
ところがそれがまさに深刻な問題なんや




33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:34:31 ID:CnE

日本の新築の場合主要構造と雨水が10年が義務でなんなら20年で保証が当たり前になってきてるからな
建確も20年に一回周期で厳しくなってるし
事件後の姉歯物件なんて建確がひとつ前ってだけで姉歯新築が投げ売り状態だったし
仲介も中古は片手だから両手新築を売りたがる




37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/03(日)09:36:29 ID:hSY

当たり前やけどアメリカでは都市の郊外化進んどるで




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アメリカ | 驚愕 | | 中古 | 住宅 | 割合 | 日本 | vs |