小3の娘が友達に名前が読めないと言われたらしい。「愛海」と書いて「あくあ」なのですが…改名を考えるべきでしょうか?
741: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 16:15:31.26 ID:GWGEv3aw
>>715
>小3なのですが読めないとおともだちにいわれたそうです
小3なら読めると思ってたの?
つうか読める読めないじゃないw
あくあヒドイかわいそう
Dqn脳恐ろしす
742: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 16:22:31.09 ID:TzhNE6Xz
「愛海」で「めぐみ」「まなみ」だとしたら
最高に可愛くて愛情こもった名前だと思うけど
読みが「あくあ」だと、ゴメン見事にDQNネームだとオモ・・・
744: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 16:34:29.42 ID:qVXffj1o
>>742
えっ??最高に可愛くて???…???
743: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 16:26:24.13 ID:juSmdlVk
ところでアクアって海って意味じゃないから。
ただの水だからね。
747: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 17:21:16.10 ID:1TY1w76s
>>743
DQNは
・形の似た漢字は読みを相互に融通してよい
・形の似た漢字は意味を相互に融通してよい
・意味の似た言葉は読みを相互に融通してよい
というルールを持っているから
海は水でできているし(DQN的には)全く問題ありませんよ
元々ID:Z/wPfip8は釣りだからあまり気にしないほうがいい
755: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 18:03:23.47 ID:Z/wPfip8
書き方が悪くてごめんなさい
3年生だから読めるはずと思ったのではなくて
単に娘が3年生だと説明したかっただけでした。
完全に当て字なので読めなくて当然です
ママ友も当て字でつけてるコが多く、
傷を舐めあう、じゃないですけど、
読めないけど大丈夫だよね!みたいな話をしてたところに
娘から言われて、とうとうこの日が来てしまった。。と思いました
とりあえず由来は
名字が海関係なので、それ繋がりの名前をつけたくて
まりんかあくあで迷い、あくあに。
あと言えば愛が当たり前だと思っていたのでまず愛の字を。
あくあの意味は水ですが
名付けには当て字でもなんでも良いということは知っていたので
水よりは海のほうが深みを感じたので、海に。
娘はこの名前を気に入っているし
改名するのはかわいそうな気がしてきました
757: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 18:07:55.82 ID:nhKmWcHf
>>755
まあ、愛水だったら、これはこれでモニョる
この記事を評価して戻る