小3の娘が友達に名前が読めないと言われたらしい。「愛海」と書いて「あくあ」なのですが…改名を考えるべきでしょうか?
734: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 15:09:04.06 ID:WxumWXAE
>>726
あー、「あみちゃん」の読み、いいかもね
727: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 14:39:11.47 ID:kN8HBTCR
>>724
「あ」しか合ってないw
なんで愛海でアクアなの?
728: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 14:52:07.85 ID:1TY1w76s
海がaqua(ラテン語の水)で愛は置き字
愛を置くことではじめて
海の読みがあくあであると確定するので置き字は絶対必要
愛を置かなかったら「うみ」になっちゃうじゃん
そんなの人の名前じゃあないよ、きゃはは、ばーかばーか
DQNっていやだねえ
命名時はたぶんこんな感じだったのでは
738: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 15:40:21.11 ID:GYQZn+7T
>>728
マジかよ!?
と読み進めて、最後でホッとしたw
でもホントにそうだったりして…
730: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 14:59:22.95 ID:c18rXoGe
>>728
ワロタw
>愛を置くことではじめて海の読みがあくあであると確定するので置き字は絶対必要
こういうわけのわからん言いわけするよねDQNは
私にしたら愛海という字面もアクアという響きもだめだ
731: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 15:05:36.25 ID:WxumWXAE
>>715
逆になぜその漢字であくあにしたのか、
理由をじっくり聞いてみたい気がする・・・
初対面でパッと見て思い浮かぶのはせいぜい
「まなみ」「めぐみ」までだな。
740: 名無しの心子知らず 2011/06/16(木) 16:02:16.60 ID:TmHGgdvd
>>715
愛海でアクアと読むって学校で習ったの?
どの辞書に書いてあったの?
自分の親や夫の親は反対しなかったの?
それとも家族みんな読めたの?
小学3年生の子供の友達の方がまともとはwwww