トップページに戻る

【素朴な疑問】熊肉や鹿肉って美味しそうなのに、なぜ江戸時代の庶民には広まらなかったの?


27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:14:51.86 0

そもそも猪を家畜化したのが豚だからな




31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:15:46.61 0

山の獣はダメなのに海の獣はOKなのは何故なんだ




47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:22:31.75 0

>>31
クジラは魚の一種であってケモノと認識してなかったからだよ
そうじゃないとイノシシを山クジラなのでセーフって理屈にならない





33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:17:05.93 0

日本だけじゃなくて世界的に熊だの鹿だのあんまり食わないだろ
(宗教的な理由で豚でもない牛でもないというので鹿を出すことはよくあるけど)

食わないものは不味いと考えておいていい
特に鹿みたいに飼えるのに家畜にしないのはそういう理由




34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:17:17.80 0

ウチのお爺ちゃんがうさぎをジビエったけどアレルギー反応で死にそうになってたw




35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:18:00.12 0

なぜか羊肉は日本では一般的にならんね




37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:19:03.11 0

羊肉独特の臭いあるから
俺は無理




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

素朴 | 疑問 | | | 鹿 | 江戸 | 時代 | 庶民 |