【素朴な疑問】熊肉や鹿肉って美味しそうなのに、なぜ江戸時代の庶民には広まらなかったの?
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:10:09.22 0
亀だってうまいらしいよ
特にカミツキガメとか
まあそんな時代の日本にはいなかったけど
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:10:19.46 0
一流の猟師は処理も上手いから
肉に臭みがないとか
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:10:48.14 0
猪を山鯨と呼んで食ってたが
鯨って実は魚じゃないんじゃないか?って内心気づいてた人もいたらしいね
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:11:08.37 0
熊食ったら力もりもり湧きそう
でも美味そうではないな
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:11:36.34 0
鹿なら群れでうちの庭によく来るぞ
大人しいけど角の巨大さに圧倒されるな
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:13:58.68 0
>>23
奈良か
北海道か
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:14:04.92 0
鹿は残念ながら美味しいとはいい難い
猪は高級な豚肉的な味で美味しいんだが
この記事を評価して戻る