【素朴な疑問】熊肉や鹿肉って美味しそうなのに、なぜ江戸時代の庶民には広まらなかったの?
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:50:56.63 0
江戸時代は獣肉は禁止だった
だから江戸の街では米ばっかり食ってビタミン不足から脚気になった
イナカの方ではこっそり鹿の肉とか食ってたから元気
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:51:37.18 0
鴨もたまに食うからいいのであって
あれが毎日食卓に上がると思うとなんか気が滅入るな
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:52:25.91 0
脚気になったのは都市では玄米でなく美味しい白米食っていたから
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:53:01.89 0
明治時代まで肉屋でカエル売ってたんだよね
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:54:50.27 0
食用ガエルは普通に美味いからな
101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:56:18.41 0
>>94
両生類だけあってチキンと魚のちょうど間みたいな味するよな
95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:55:14.06 O
保存方法と運搬方法が確立されていなかったから
この記事を評価して戻る