トップページに戻る

【素朴な疑問】熊肉や鹿肉って美味しそうなのに、なぜ江戸時代の庶民には広まらなかったの?


9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:00:34.21 0

>>6
兎美味しい~かの山~って事か




11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:05:19.90 0

熊どころか野生の鹿や猪ってびっくりするほどでっかいんで銃が無いと全く太刀打ちできんぞ




12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:05:51.91 0

奈良の鹿は守られてたから
死んでるの見かけたら隠してたらしいな





14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:07:57.01 0

猪突猛進てなぐらいで猪は特攻してくるし




15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:08:20.52 0

鹿肉:もみじ
猪肉:ぼたん
馬肉:さくら
という隠語は隠れて食っていた事の名残
兎を一羽二羽と数えるのは鳥扱いして食ってたから




110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:01:08.48 0

>>15
勉強になる




16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 19:09:00.34 0

熊より鹿がうまそうに見える




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

素朴 | 疑問 | | | 鹿 | 江戸 | 時代 | 庶民 |