【素朴な疑問】熊肉や鹿肉って美味しそうなのに、なぜ江戸時代の庶民には広まらなかったの?
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:09:10.18 O
>>106
ヒンドゥーは牛は食べないけど水牛は食べる
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:05:13.75 0
知り合いに猟師居るから鹿とか猪とか色んな狩猟肉を食ってきたけど
野生の味は個体差がありすぎてなぁ
119: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:06:28.65 0
ユダヤとイスラムは反芻しない動物を食べるのがタブーなんだろ
魚は鱗がないのはダメとか
123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:07:59.50 0
>>119
ウナギが食えないとか日本人的には論外だな
128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:09:16.15 0
>>123
タコヤイカもダメ
135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:12:24.77 0
>>119
旧約聖書は全部それだな
120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2017/03/11(土) 20:06:37.45 0
江戸時代だと「滋養強壮の薬」という名目で食っていたそうな
この記事を評価して戻る