トップページに戻る

「賃貸vs持ち家」退職後の負担が大きい賃貸と住宅ローン地獄のリスクがある持ち家のどちらの選択が正しいのか?


39: 2025/05/04(日) 17:28:06.70 ID:WyYMwvSE0

持ち家だって固定資産税に都市計画税

水回りの老朽化、ペンキの塗り替え

どこかしら傷んだところが出てくるんで

維持費は賃貸と変わらない

 




46: 2025/05/04(日) 17:30:57.17 ID:bbFPkVCI0

社宅転勤族だからお金は貯まったけど

定年まで買えない

65になって買ったっておうち生活多分楽しめないだろうけど

賃料払うの嫌だから買う

兄弟は住まないのに買って大儲けした

 




48: 2025/05/04(日) 17:31:27.86 ID:5amoHS+Y0

一流企業の独身貴族やってるけど今更他人と暮らせないから割とガチ目の弱女である妹のためにマンション買うか悩み中や

仕事の関係でこれまで借上で住居に困ることなかったしこれからもないんだけど親のし見届けて俺の死見届けて自分が死ぬ時には誰一人身内がいない妹の姿を想像したら普通に泣けてきてさ

67の母親は呪文のように離婚したい、でも金ないからどうせ無理と嘆いてるし俺、母、妹で住むのもありかなと

母親とずっと仲悪くてそこは不安で仕方ないんだがもう勢いで進もうかなみたいな

 





218: 2025/05/04(日) 18:16:02.66 ID:CFxBaH0a0

>>48

マジレスする

母と妹のためにマンション買え(戸建てじゃなくて)母親死ぬか施設に入ってから妹と同居しる。

そのマンションはお前か妹の老後の資産と考えろ。これで誰かに残す遺産は無いがお前の家族は皆楽に終われる。それでいいじゃないか

 




264: 2025/05/04(日) 18:25:32.55 ID:5amoHS+Y0

>>218

マジレスありがとうな

戸建てを買う意味は一つもないから買うならマンションや

お前の言う通り妹に残せたらそれでいい

一人になったあと住み続けてもいいし、売れば老人ホームの頭金くらい作れるだろうし

 




291: 2025/05/04(日) 18:29:34.58 ID:9moeJeEr0

>>264

つ管理費

 




299: 2025/05/04(日) 18:31:03.72 ID:CFxBaH0a0

>>264

それが最適解や

一つ問題はお前の名義にするか妹との共同にするか。

妹のためを思って共同かな

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

賃貸 | vs | 持ち家 | 退職 | 負担 | 住宅 | ローン | 地獄 | リスク | 選択 |