【同調圧力】日本の「空気を読め」はなぜ強い?→学校教育の影響が大きいかも
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:14:18.609 ID:inx7uGj+r
>>36
制服を着たい生徒は着れば良いし、私服が良いなら私服で良いと学校側が選択肢を与える方が生徒の自主性を伸ばす機会になる
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:43:39.689 ID:t6hUbp6NK
正解なら良いんだよそれで・・正解なら・・・
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:27:08.338 ID:inx7uGj+r
>>39
正解ならば偏差値の高い一部の高校は髪を染めて良くて、底辺校は髪染めNGの明確な理由がハッキリしない
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:05:42.755 ID:FfWr5lm40
みんなやってるからお前もやれなんて同調圧力感じたことないけどお前らどこの国に住んでるの
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:10:19.359 ID:pIpQbE1Ld
>>44
感じたことないのは流石に鈍感過ぎか染まりきって意識しなくなってるかのどちらかだ
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:27:08.338 ID:inx7uGj+r
>>44
葬式をやる側になると親戚などの同調圧力は出てくるよ
「仏教式はお金がかかるからほかの形式の葬儀にする」
と言えば
「先祖代々からやってるだろ、うちもみんな仏教式だぞ、他の家も仏教式が多いんだよ」などと明確な仏教式でなければならない理由を述べずに押し付けてくる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:12:50.556 ID:AhJS9tyQ0
EUの死刑廃止の同調圧力見てるに
外人の方がヤバくね?
この記事を評価して戻る