【同調圧力】日本の「空気を読め」はなぜ強い?→学校教育の影響が大きいかも
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:41:09.633 ID:inx7uGj+r
>>32
日本でも偏差値の高い高校では髪染めはOKな学校はあるけどね
風紀や学問の学習には服装や髪型は一切関係がない
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:39:52.782 ID:0IoKw4r4d
どんだけ言葉を並べようとピアスを肯定してる時点で理解不能
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:41:16.729 ID:Dv7JSFvh0
>>35
仏像だってピアスしてるじゃん
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:14:18.609 ID:inx7uGj+r
>>35
あなたにピアスの存在が理解出来なくとも、ファッションは自己表現の一つであり、他者との各別を図るものである
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:40:24.004 ID:jqU3ZgLvd
制服禁止にすると金かかるからいかんわ
女子とか特に3日で同じ服ローテーションする訳にもいかんのだし
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:02:17.237 ID:ddy/laFla
>>36
女子って短いスパンで服着てくると
仲間内でそれ一昨日も着てたよねー?とか言われるんだろ?
怖すぎ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:04:45.089 ID:jqU3ZgLvd
>>42
まあだからこの手の制限って弱者を守る為のものでもあるんだよな
守ってる分にはその制限によって保護される
この記事を評価して戻る