トップページに戻る

【同調圧力】日本の「空気を読め」はなぜ強い?→学校教育の影響が大きいかも


34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:39:44.851 ID:gHl61VK40

>>30
みんなと同じなら責任が一つ減り伴う過失も減る




47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:14:18.609 ID:inx7uGj+r

>>34
つまりは皆を同じ格好にさせる事により統率者が管理しやすい環境にする
児童の統率や管理の効率化が1番にあり、学問の学習は二の次という事だ
それは誠の教育と呼べるのだろうか





48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:16:48.356 ID:gHl61VK40

>>47
学校に行くことは義務じゃない





58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:34:40.603 ID:inx7uGj+r

>>48
確かに義務ではないね
書籍やインターネットで自主学習は出来るからね





49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:17:23.601 ID:jqU3ZgLvd

>>47
日本とか海外関係なしに私服だらけの環境で一人だけ制服とか浮かないわけないだろって話
私服に金かけられない人が浮かないようにするシステムが制服なわけで




58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 08:34:40.603 ID:inx7uGj+r

>>49
制服が私服にお金をかけられない人の為の政策ならば、学校で髪を染めてはならない明確な理由はわかるかい?





32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/30(月) 07:36:54.945 ID:QS+3id4o0

髪色は染色さえしなければ何でもいいと思うわ
染色はあかん




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

同調 | 圧力 | 日本 | 空気 | 学校 | 教育 | 影響 |