少々思う事があって1年以上家事をやらずにいたら夫から離婚を言い渡されてしまった。私が家事を放棄した原因は夫にあるので仮に離婚になる場合でも有利に話を進めたいのですが。
323: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)08:51:48 ID:YQB
>>315
知人の弁護士に以前相談した事がありますが、
万が一離婚の場合でも、ほぼ勝てる案件だそうです
実際に似たような事例があり、
その件は相手の夫側が家と貯金を支払ったそうです
しかしやはり私としては、
離婚は出来る限り回避したいので、対策を相談に来てます
320: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)08:43:31 ID:M1N
家事を放棄している間の
家事◆HmFDszvclkの食費や光熱費は
もちろん家事◆HmFDszvclkが
自分で稼いだお金で支払っているんですよね?
322: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)08:48:48 ID:YQB
>>320
共に生活をしている家族なので、
当然夫の収入になりますね
私自身に現在は収入は無い身なので…
324: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)08:54:09 ID:0Ct
>>322
つまりその間はペットやってたんか
専業なのに家事やらないとか、なんでメシ食ってんの?
その食費はどこから出るの?
325: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)08:56:10 ID:YQB
>>324
だから夫ですよね?
何度も同様の質問は遠慮してください
326: 名無しさん@おーぷん 2017/01/25(水)09:00:09 ID:Myj
>>323
じゃあ知人の弁護士にお願いして
離婚回避で話つけてもらうか、
慰謝料取るかしたらいいんじゃないの?
333: 家事◆HmFDszvclk 2017/01/25(水)10:04:56 ID:YQB
>>326
家庭の問題なので、あまり大事にはしたくありません
夫は年収自体は大した事はありませんが
義両親の遺産などで経済的な余裕はあるので、
家事業に対する感謝としての報酬ぐらいすぐに払える筈なのですが…
いくら遺産とは言え、
払うべき金を払わないのは人として間違っている気がします
この記事を評価して戻る