トップページに戻る

【素朴な疑問】東京は全国の“美味い物”が集結してるのに、なぜ「地方の方が旨い」と言われるのか?


207: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/26(月) 08:55:46.34 ID:bVFjEH/70

それこそミシュランのような高級店に普段から通えるセレブは東京で旨いもん食べれるけど
庶民は長い行列つくってラーメンとしては美味しいといわれている店に通うくらいだろ




212: フルネルソンスープレックス(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2016/12/26(月) 09:02:03.26 ID:Urdy3Twf0

鮮度の高い二級品>>>>>>>>>>>形や色の良い高く売れる一級品
だから




219: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/26(月) 09:06:19.48 ID:WOd7eBIk0

>>212
寿司屋も料理屋も丸ごとの生魚は客の目に触れるわけでなし、
形より味が買うときの決め手だよ。
でも、傷ついた魚は味も落ちるからな。





245: フルネルソンスープレックス(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2016/12/26(月) 09:22:52.70 ID:Urdy3Twf0

>>219
いや、魚とかなら
今はチルド技術が発達したとかよくテレビで言ってるが
地元企業でも大手が冷蔵保存してた魚の切り身は味が抜けてスカスカ
ナマで仕入れてその日に出してるスーパーのが明らかに美味い
テレビにすぐ騙されるのが東京人の特徴




259: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/26(月) 09:33:05.08 ID:WOd7eBIk0

>>245
そりゃ東京からの距離にもよるけど、静岡~茨城くらいの漁港なら、
東京のスーパーに並ぶまでの時間も、地元のスーパーに並ぶまでの時間なんて変わらん。
それに、今時はどこのスーパーだって寿司屋だって地元漁港で上がった魚しか置かないなんてところはなくて、
全国からいろんな魚が入荷されてくる。
地元漁港産の魚だけは鮮度が高くても、他の地方から運ばれた魚は落ちるわけで、
総合的に考えたら東京のスーパーは品質が高いと思うぞ。




221: 閃光妖術(岩手県)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/26(月) 09:07:20.34 ID:cnF/CgYR0

>>1
東京には美人が多い
  ↓
それ以上に不細工がウジャウジャしてる

論破できない真実




223: ジャンピングパワーボム(京都府)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/26(月) 09:08:43.75 ID:Dmhel9i90

色んなものが入るから最強に性質が悪い




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

東京 | 素朴 | 疑問 | 全国 | 集結 | 地方 |