トップページに戻る

【素朴な疑問】東京は全国の“美味い物”が集結してるのに、なぜ「地方の方が旨い」と言われるのか?


341: フロントネックロック(禿)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/26(月) 10:36:49.02 ID:DMQnQnoT0

>>334
あと築地だと外道だが地元だと高級魚とかもある




337: フロントネックロック(禿)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/26(月) 10:35:19.10 ID:DMQnQnoT0

昔は良いものは築地に流れたが今は地元にも回る様になったなスーパーが漁師や農家から直接仕入れるから




338: キン肉バスター(愛知県)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/26(月) 10:35:26.66 ID:Wo5szTy40

田舎は食うことしか楽しみが無い





339: ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA] 2016/12/26(月) 10:35:54.77 ID:XB5kYBmU0

金額無視できるなら東京が当然一番うまい
でも決まった金額内で収めるならその限りではない




347: トペ スイシーダ(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/26(月) 10:39:30.84 ID:FqyAla100

その土地で食べてる雰囲気と値段だと思う
高いと美味しいの当たり前だけど地方だと本当安いもんね




359: チキンウィングフェースロック(岩手県)@\(^o^)/ [PR] 2016/12/26(月) 10:45:13.57 ID:F3EhC/LI0

東京は不味くても客が入るから向上心が無いんだろうな




361: オリンピック予選スラム(福岡県)@\(^o^)/ [RU] 2016/12/26(月) 10:48:21.80 ID:u3Ezo+t80

人が多すぎるのさ。

田舎は人が少ないから本当においしい店しか客は来ないが
東京はどこも人が多いからおいしくない店でも人が入れなくて
待ってるだけで行列ができて宣伝になっちまう。

そして流行の味って言うの?
新しい味はウケは良いけど続かない。
馴染みの味がずっと好まれる。
その違いさ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

東京 | 素朴 | 疑問 | 全国 | 集結 | 地方 |