【素朴な疑問】東京は全国の“美味い物”が集結してるのに、なぜ「地方の方が旨い」と言われるのか?
135: バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/26(月) 08:11:11.57 ID:137bXZuo0
>>133
あと戦後政府の東京一極集中政策な
140: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/26(月) 08:12:59.77 ID:aovXERra0
>>135
戦後の一極集中て江戸時代から明治ごろまでのそれと違い
完全に少子化上等、日本人消滅上等だもんな
地方から人をあつめて高い家賃でぼったくってロクに子孫も残させない
134: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/26(月) 08:11:05.07 ID:SXfQh/nh0
魚を普通に食べるなら裏日本か東北
東京の人は美味い魚を食べるために料亭でも行くのか?
136: ダイビングヘッドバット(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/26(月) 08:11:16.53 ID:HkZuszhT0
米は育った水で炊くのが美味いと思う
141: クロスヒールホールド(京都府)@\(^o^)/ [EU] 2016/12/26(月) 08:13:53.29 ID:nXKKl8RT0
個人でやってる店舗でも最近は明らかに不味いもの出す店なんてほぼ無くなった
ただ東京にはそれが結構ある
人口密集しすぎてる故に立地条件だけで成立してしまう店があるからだろうな
もちろん金出せばいくらでも美味しいものが食べられるのも東京だが
144: ビッグブーツ(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/26(月) 08:15:09.11 ID:SXfQh/nh0
>>141
だろうな
クソ不味くても人口がいるから維持できる
147: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/26(月) 08:17:50.69 ID:aovXERra0
東京じゃ金出しても人件費と土地代と広告代に払うのと同じだぞ
東京に限らず都会のもんはたいていそうだが
この記事を評価して戻る