【素朴な疑問】東京は全国の“美味い物”が集結してるのに、なぜ「地方の方が旨い」と言われるのか?
272: 頭突き(茸)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/26(月) 09:43:34.54 ID:RIs2yEtn0
あと最高品ってのは流通のなかの話でそれにそれたものは幻って感じになる
前に幻の絶品刺身って紹介されたのは鰆の刺身
東京じゃ簡単に食べれないらしいけど地方じゃ普通すぎて逆にびっくりした
289: 目潰し(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/26(月) 09:59:18.89 ID:fwcPxDiD0
東京はメシ不味いより店狭いのが気になるわ
294: フェイスクラッシャー(奈良県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/26(月) 10:03:47.67 ID:gZfXF0wt0
田舎に住んでると、長距離の移送に向かない地場産の農作物とか本来の味を楽しめるンだよね
時間が経つと劣化したり、長持ちさせるために完熟する前に収穫したり、そこら辺はお金じゃどうにもならないね
295: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/26(月) 10:03:49.81 ID:NSLwA3hT0
メジャーなモノは東京のほうが高いけど旨いよ。
地方にいくと一般流通しないものが食べられるのが魅力
299: 頭突き(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/26(月) 10:05:02.20 ID:1fbHevcp0
同じ金額で食べられるものなら、大概は産地で食べる方が美味い
308: 頭突き(茸)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/26(月) 10:14:23.32 ID:RIs2yEtn0
そもそも東京人がよく言ってる北海道は食べ物が美味しいってのがよく表れてると思う
北海道は確かに美味しい物がたくさんあるけど地方から見るとそこまで極端なものでもない
要するに東京と極端に違うか北海道ブランドで味が何割増しになってるかってことなんだろうね
310: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/26(月) 10:15:18.45 ID:LAuvDFc/0
都内から仙台に越したけど、地の物や酒が気軽に手に入るのはいいけど、飲食店のレベルは低いわ
イタリアンなんて洗練されてないし、ホスピタリティのカケラもない
ラーメンは味噌味噌アンド味噌
家飲み最高
この記事を評価して戻る