新人『有給申請します』上司「あれ?この日は納品日じゃない?』→ 納品日に有給申請した新人の驚きの言い訳がコチラ…
376: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:31:33.61 ID:keV91Li1
>>375
クソニートはとにかく社会を悪とすることで働かない言い訳を探してるからな
その言い訳の一つが有給問題なんだよ
370: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 20:59:13.56 ID:cQ4aGdsD
>>368
リーマンの現状を知らなすぎってことなんだろうけど
あなたみたいな前時代的な諦め人間がいるから過労シが無くならないって思わない?
374: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:22:36.56 ID:fauOqtPv
>>370
これと過労シになんの関係が?
そもそも「先輩が教えればいい」の前に「自分で判断できない事を勝手にしている」が問題だろ?
物だけあればいい営業が持って行くなんてどこに書いてる?
リーマンの現状じゃなくて「お金をもらう為に働く」ってことの意味をわかって無さすぎなんだよ
373: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 21:21:04.33 ID:keV91Li1
>>370
じゃあこいつの仕事をやることになったおかげで仕事量が増えた同僚についてはどう思うのよ?こっちよりもその同僚の方が過労シは近いと思うんだけど
379: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 22:31:54.58 ID:ATVvxey/
有給は好きに取っていいと思うけど前提として業務に支障がないようにってのを考えないのかな
取得率高い会社だったけど暗黙の了解は当然あったわ
有給取るなって話じゃないのに過労シとか馬鹿なのかな
380: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:02:47.54 ID:fauOqtPv
>>379
「業務に支障が無いように」
マジでこれ
有給が権利なのは当然だが給料もらってるからには会社に迷惑をかけてはいけないってのが大前提にあるんだよ
ただ働いたことの無い奴は「そこを調整するのは会社の仕事」とか言うんだよ
ほんとバカなんだと思うわ
381: おさかなくわえた名無しさん 2018/03/29(木) 23:16:20.45 ID:cQ4aGdsD
>>380
ID:fauOqtPv さんは大変な会社で働いていて責任感の強い真面目な人だと思います
今回の問題は>>316の新人さんの行動が「業務に支障がある」かどうかではないかと
自分の考えでは支障がないと思ったので一連の主張をしたまでです
この記事を評価して戻る