【2/3】実家が遠方なので将来両親の面倒を見るのは近所に住んでる妹という事になりそう。それを理由に両親の遺産は全部妹に、と妻に話したら発狂されたんだが…
20: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:53:40.32 0
逆に、生活費として何にお金を使うか考えてみたら?
ガス電気水道といった光熱費、携帯代で月5万円も掛からない
保険関係の支払いが嵩むのでもない限り、やっぱり10万円でやりくりできるよ
25: 26 2012/11/01(木) 00:59:39.03 P
>>18
家計簿を付けさせること自体をやってなかったのは自分のミスだと思います・・・
>>20
自分自身は一人暮らしの時は食事が全て外食だったこともあり、
あまり考えなかったです・・・
生活用品が二人分いるので多少はかかるかなと思ったところもあります。
保険は掛け捨ての生命保険は入っていますが、二人で月1万もかかってないようなのです。
ただ食費に関しては例えばスーパーの特価品とか時間が決まってるので、
そういう努力は嫁も働いてるのでしなくていい、という事で多少多めに使っても
構わないよとは伝えていました。
後は余ったら貯金と言っていたので貯金もしっかり貯まっているものと
完全に思い込んでいました。
21: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:55:40.40 0
家賃抜きの生活費20万円って♪(by嫁
↓
娘がそんなに貰ってるなら少しくらいこっちにくれたっていいじゃない!(by嫁母
↓
ママがそんなに貰ってるなら少しくらいこっちにくれたっていいじゃない!(by義姉
だったんだろうなとしか。良くも悪くも親子だったんだよ。
30: 26 2012/11/01(木) 01:06:29.41 P
>>21
嫁がそもそも俺からいくら渡されてるのかは義母は知りませんでした。
義母は理容師ではないただのパートなので、
嫁がいくら仕事で稼いでるかも知らないみたいです。
その上で義母がもらっているお金は嫁が働いて稼いだお金だと思ってました。
嫁自身は俺の給料で生活できているので自分の働いて稼いだお金は
家(理容室、それに伴う光熱費)の使用料としてお母さんにあげる、という体裁だったので。
嫁姉は多分ほんとに何も知らないんだと思います。
ただ義母が色々してくれるのを自分の親なのでありがたいと思って受け取ってるだけ、
なんだと思います。出処までは考えていないでしょう。
24: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:59:08.31 0
携帯は仕事で使う場合、嵩むことがあるよね
自分は>>20だが、光熱費と夫婦の携帯代で最大月5万円と考えた
27: 26 2012/11/01(木) 01:02:13.86 P
ガス電気水道は正直いくらかかってるか自分はサッパリ分かりません。
携帯は自分は自分の口座から、嫁は嫁の口座から落ちているので
生活費には絡まないと思います。
20万かからない、という意見には自分もそう思ったので
裏を返せば20万渡しておけば余って貯金が出来るだろう、
という考え方でした。
28: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:04:44.00 0
>>27
明細見たことないの?
引き落としされてる口座見てもわかるし。
この記事を評価して戻る