【2/3】実家が遠方なので将来両親の面倒を見るのは近所に住んでる妹という事になりそう。それを理由に両親の遺産は全部妹に、と妻に話したら発狂されたんだが…
7: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:29:00.18 0
嫁さん、お風呂でネットするのは止めろw
8: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:29:47.72 0
防水型携帯か、防水ケースに入れてるのか?w
5: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:25:53.62 0
金に信用ならない相手は信頼すべきじゃないとも言えるけど。
スイーツな感覚は、特に金がらみでは危険だ。
9: 26 2012/11/01(木) 00:34:56.45 P
嫁は現在風呂から上がってから寝室にこもってます。
少し声が聞こえる感じからすると嫁姉に電話してるのではないかと。
このあとまた話し合いはしないといけないかと思ってます。
まず家計管理に関して。これは結婚前にそう決めました。
もともと嫁は貯金が出来ない人と結婚前に感じていたのが、
結婚するとき30だったけども全く貯金がなかったこと。
自分は今まで見てきた結婚した女の人で貯金ゼロという人を
初めて見たのでこれは金の管理ができないタイプの人間だ、と解釈しました。
なのでいざというときの貯金は自分自身が結婚前にそれなりに貯金していた事もあり、
そのまま継続してしていけばよいかと思いました。
会社をやっているので役員報酬口座を変更するのがメンドクセって思ったのもありますが。
社長といっても零細なので年収は700万ぐらいしかありません。
結婚前の貯金は800万ぐらいありましたが、結婚式やハネムーンのために
300万程度使ったので500万になりました。
結婚後約1年で700万ぐらいまで戻りましたけど。
嫁と結婚前に家計の話をした時に、嫁に貯金がない事や、貯金が出来ないタイプだと
感じていることを言い、必要なお金は言ってくれればいくらでも出すけど、
ちゃんと何に使うか言ってからにしてくれ、という話をしました。
その上で先出しで食事や光熱費、生活用品、女性用品なども含め
変動がある物に関して必要なお金として毎月20万渡す、ということで決着しました。
20万になった経緯はイマイチ覚えていないのですが、家賃や自分の携帯や
自分の飲み代なんかは全部自分の貯金から出すから、
上記の生活費としてどれぐらい必要?って聞いたら20万と嫁が言ったんだと思います。
14: 26 2012/11/01(木) 00:41:16.38 P
ただ最初に20万渡すときに家計簿をつけろと言わなかったのは
自分の痛恨のミスだと思ってます。
その際に20万も恐らく必要ないはず(もともと嫁の実家で嫁と嫁母の
二人暮らしの時は毎月15万も使ってないと雑談で言っていたので)
なのでもし余ったら子供用の貯金口座を作っておいたので
そこに貯めておいてくれ、と自分名義の別の口座を新設し
カードだけ渡しておきました。通帳と印鑑は自分が管理していました。
また嫁も一応美容師として実家で仕事をちょうど始めた
(元は別の美容室で雇われていた。出会いはそこ)ので
そこで稼いだお金も子供用の貯金口座に貯めておいてね、って話が決まりました。
そこそこのお金が貯まったら子作りしよう、という話になっていたので。
先ほどの話し合いではこのやりとりが一度出まして、
ようは嫁としては旦那から給料は全部受け取りお小遣いを渡す、
というのが正しい形だと言って来ました。
10: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:36:29.43 0
嫁、稼ぎが月10万円なのに
自分実家が職場だからと経費として月9~10万円渡すってあり得ないw
11: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 00:37:46.33 0
生活費だって月20万円ってあり得ない
どんな使い方をしているんだ?
家賃が15万円くらいなのか?
この記事を評価して戻る