【2/3】実家が遠方なので将来両親の面倒を見るのは近所に住んでる妹という事になりそう。それを理由に両親の遺産は全部妹に、と妻に話したら発狂されたんだが…
51: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:39:12.04 0
多分嫁はこんなことで大げさだ程度に考えてると思う
次はもっと上手くやる、かな
通帳を実家に置けば済むことだし
52: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:39:31.06 0
現金で渡すんじゃなくカード渡してカード払いにさせてたほうが
使い道の確認が容易だったかもね
54: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:42:19.42 0
離婚はちょっと置いといて
生活費をすべて現金で渡すんじゃなく、カードと現金でというのはどうだろう
スーパー専用のクレジット付いたカードがあるじゃない
主に使うのはそれで、現金でしか使えない所用に2万ほどは現金を渡しとく
家は旦那が家計を管理してて、カードの明細も旦那がチェックしてる
55: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:44:04.41 0
カード渡したら早速限度一杯までキャッシングしたりして
58: 26 ◆KagPV4nZSA 2012/11/01(木) 01:48:53.19 P
カードは考えたことがあります。
急な出費があった時に溢れた場合に備えて多めのつもりで
20万にしていましたが、それでも足りない事態が発生したら
カードなら一応飛び越せるなと思った点では。
ただカードって使えない場所も結構多かったり手数料取られる場所があったりするかと
思って控えたんですけど最近はそうでもないのかな?
60: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:51:22.66 0
>>58
嫁も働いているんだから、本来は生活費を分担すべきなんだよ
現金しか使えないところでは自分で支払う
金額が多ければ後から旦那に請求という形でもいい
それらが面倒だったり手数料が気になるということで現金渡しなら
最初のうちぐらい家計簿をチェックして使い道を把握しておくべきだったね
56: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 01:47:37.77 0
嫁の収入はこの際、度外視でいいよ
肝心なのは、26が毎月20万円ずつ嫁に生活費を渡していて、実際の生活費がどけだけ掛かったかだよ
この家庭の場合は、食費+光熱費+嫁の携帯代+夫婦の保険代だよね?
食費以外を概算して、食費は概算で見積もって、実際の生活費はいくらで
20万円との差額は子供のための預金にする筈だったのに、消えていた
その事実を明らかにするのが第一段階だよ
第二段階では、その預金する筈だった消えていた差額についての使い道だね
嫁実家への支払いの金額として妥当かどうかは、もう結論は出ているような状態だけどw
この記事を評価して戻る