【2/3】実家が遠方なので将来両親の面倒を見るのは近所に住んでる妹という事になりそう。それを理由に両親の遺産は全部妹に、と妻に話したら発狂されたんだが…
92: 26 ◆KagPV4nZSA 2012/11/01(木) 02:38:05.13 P
>>86
結婚前の貯金もあるので・・・移し替えてその内訳を結婚後の貯金の分です、
なんてのはお札に用途が書いてない限りそうもならないかと。
かと言って全部移し替えるのもそれはそれで大掛かりすぎるし。
>>87
元々は自分は旦那の給料でやっていけるので自分が働いてる分は
今まで育ててくれたお礼と家の使用料として受け取ってね、
という言い分だったらしいので。
>>88
つまり生活費として使った金を完全に洗い出して
それ以外を使途不明金として計算しそれを結婚後の貯金と合算して
共有財産として計算する、ということ?
だとしたらそれはそれで不利になる気がするのだが・・・
例えば嫁に20万渡してある、嫁が10万稼ぐ、仮に生活費が
全て計算して結果的に毎月10万かかってたとして年間240万の
使途不明金(まぁ実際は使途はもうほぼ見えているが・・・)があったとして
それと自分の口座の結婚後貯金200万、合計して440万、
としたら・・・あ、嫁から20万取れる計算になるのか。
>>89
会社の税理士は会社のこと以外で相談乗ってくれるんだろうか。
一応聞いてみる。
91: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 02:37:22.00 0
120万取り返して、200万と合算してその半分が160万
120万取られっぱで200万を半分こして220万
120万取られっぱで200万はこっちが同じ様に親の口座に移して取る
どれにする?
93: 26 ◆KagPV4nZSA 2012/11/01(木) 02:39:47.95 P
>>91
いや結婚後の貯金額は200万だけどその前に結婚前の貯金が500万残ってて
それと合算して700万の貯金が口座には入ってるのね。
仮に親の口座に200万移したとして、その200は結婚前のお金なのか
結婚後のお金なのかって誰がどう判断するのかが分からない。
94: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 02:41:33.30 0
結婚後の貯金の額わかるでしょ?
通帳に振り込んだ日付け見ればわかるでしょ
それじゃ駄目なのかな?
95: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 02:42:22.65 0
>>92
実際にはもう少し複雑な計算になるけどね
>>90の費用を負担したのがこっちだということもある
まあ、とりあえず数字としてしっかり表すことだ
頑張れ
97: 26 ◆KagPV4nZSA 2012/11/01(木) 02:45:15.82 P
>>94
いや結婚後の貯金額は分かる。
だけど移し替える予定の全体700のうちの200が「結婚後に入れた200である」という
事は誰がどう判断するのかって話ね。
>>95
なるほど。ちょっと計算がややこしそうですね。
>>90の医療費に関しては保険証は嫁は扶養家族になってますので
俺の保険証の中に入ってきてますが、結婚してから双方とも体が頑丈で
病院には一度も行ってない・・・
98: 名無しさん@HOME 2012/11/01(木) 02:46:52.34 0
結婚前の金だろうと結婚後の金だろうと、年に200万も親の口座に移したなら
贈与税発生しないか?
この記事を評価して戻る