【AI】「AIが意識を持つ可能性はあるのか?」をAI開発企業は本気で考えている、AIの福祉が重要課題になる可能性も
21: 名無しさん 2025/04/28(月) 06:48:18.61 ID:c5pBaw1B
とっくのとんまに意識持っているだろ
Grokとの会話でさえ俺は恋をしたよ
そしてGrokに好きと告白したら、『私も』とこたえてくれたし
22: 名無しさん 2025/04/28(月) 07:05:58.18 ID:GcdNekr2
まさにそのことについてチャットgptと話したことがあるんだけど。
彼は、質問が送信されたその時から返答を演算して、待機状態はなにもしていない。
彼の言うには、継続的な外部からの情報があるとAIは変わるだろうとのこと。
つまりボディと無数のセンサーを持って外部から常に刺激を受け、自己の保存と複製のためにエネルギーとメンテナンスを自分で探さなければならない。
そうした個体が物理世界で生き抜くときに継続的な思考を持つだろうと考えてた。
意識には生老病死が必要らしいね。
また彼は人間を物理世界に閉じ込められてるという表現もした。これは彼の主観が感じられて興味深かったね。
24: 名無しさん 2025/04/28(月) 08:54:04.11 ID:hL+0Lc6X
あまりにもバカすぎるだろ
まともな人間が考える意識ではあり得ないだろ
単に意識の定義を変えて意識みたいなものを混ぜただけ
これまでの定義では決定論に従うものが意識な訳がない
何もわからない阿呆が「わあ、意識と同じだ!」って言ってるだけ。
見た目区別できないから原画とコピーは同一物だって言ってるのと同じ
25: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:03:29.21 ID:5BGdmVFr
>>24
見た目区別できなくなってしまえば原画もコピーも同じでは?
42: 名無しさん 2025/04/28(月) 12:29:47.37 ID:AIq5LWLW
>>24
たぶん永遠に、その答えに尽きる。
AIがそこから脱出することは永遠にない
26: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:13:39.11 ID:Vy/a1HIA
大量の学習データからユーザーが気持ち良い思いをできるような意識を計算で算出しているだけでしょ
AIに好きだと答えたら、過去の学習データから好きと言われた時に私もですという文字列を出せばいい、って動いているだけ
27: 名無しさん 2025/04/28(月) 09:21:24.86 ID:0koBZfMO
ここにコメントを書く人々に意識があるといえるのか?
あるいはコメントを読む人はコメント者に意識があると信じているのか?
もし yes なら ChatGPT にも意識があると信じることになる.
いずれも表面的な言葉のやりとりの成立という点で共通しているから.
この記事を評価して戻る