下の階の人に「夜21時に足音がうるさい」と言われてしまった。悪いのはこちらなので陳謝して対策を施したけど「これで大丈夫なのか」と音が立つ度に不安なのですが…
26: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 17:08:15.15 ID:WMjnr0Kj
>>24
響く響かない以前に、
家の中では静かにするのがまず大事
28: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 17:21:41.58 ID:cfYs0wSR
>>24
それはかなり親切な不動産屋さんだね
その人自身の素質なのか会社の教育なのか
でも試させてもらって音の響き具合わかると安心感はあるよね
自分の足音だったり生活の中でどういう
音を立てるかって本人では気づけないところだから、
指摘されて初めてそんなに響いてたのかと気付く場面も多いよね
29: 10 2020/05/08(金) 17:22:01.59 ID:w071DN+3
いろいろとお叱り確かに。
身に沁みます。
2人目が生まれる前に今のところに引っ越して、
上の子が進学する前に更新せず家を買う予定だったんだけど、
夫が面倒になって更新してしまったのが全ての間違いかと。
何の相談もなく更新したから、
こういうことになるのでは?と話したし
居間とかは厚い絨毯にかえたし、
ずーっとずーっと家も探してるんだけどなかなかうまくいかなくて。
共働きだからほとんど家にいなかったし。
一生懸命伝えていた危機感が、
今回夫にも伝わったのだけがいいことかもしれないなあ。
30: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 17:31:03.86 ID:EA8o5/Z/
>>29
そうだったんだ
旦那さんせめて何か言ってから更新してほしかったね
てか今どき直接苦情とかくるんだね
私トラブル恐いから何か苦情があったら管理会社に言って、
管理会社から言ってもらってるわ
31: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 17:38:55.49 ID:Pk+6Tko7
>>29
仕事しながらリモートワークして
子供に一度もジャンプや走らせるなって無理だよね
本当にお疲れ様です
ここの異常に厳しい意見の人はすごいおとなしい
子持ちか小梨だと思うから気にしなくていいよ
一階とか戸建てのいい物件見つかるといいね
32: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 17:46:52.18 ID:orHLY7iM
批判は子なしか大人しい子持ちってwww
騒音主の図太さがよく表されてるね感心するわ
33: 名無しの心子知らず 2020/05/08(金) 17:49:13.65 ID:Pk+6Tko7
>>32
うちは戸建てで周りとある程度距離あるから他人事ではあるけど、
普段なら外でたくさん遊ばせるとかやりようがあるけど
こんな時期どうにもならないでしょ
そりゃ夜中や朝まで騒いでるならあれだけど
昼間や夕方の生活音は許容範囲でしょ
大人が我慢するしかないと思うよ
この記事を評価して戻る