【悲報】IT業界、メンタルやられてるやつが多すぎる理由がこちらwwwww
631:名無し:2025/04/12(土) 11:44:18.761ID:CmNQ0TCHp
>>585
現実見て人付き合いきっちりやるのはえらいしすごいわ
599:名無し:2025/04/12(土) 11:40:26.836ID:F93oc95nY
>>585
悔しかったら偉くなれよ
467:名無し:2025/04/12(土) 11:27:04.468ID:.w1oHnhZO
プログラムは頭の良さ関係なく明確に向いてる適性があるかどうかがはっきり決まっててそれが全てだけど
変に頭がいい奴はプログラムの才能がなくても学習である程度まで行けて資格とは取れるし初心者レベルまではすぐ行けるから
本格的に適正が求められる中級者以上の仕事になると適正のなさで地獄を見る
ってのはよく言われてるけどマジなの?
495:名無し:2025/04/12(土) 11:30:02.575ID:rMiyvmfpy
>>467
脳みその作り的にこういうのを面白いと思うか思わないかの差は出るわな
面白さを感じないなら機械と会話するお仕事とか苦痛やし
498:名無し:2025/04/12(土) 11:30:29.201ID:sPuNytHW2
>>467
既存のプロジェクトのソースコードと仕様書を読めるかどうかはかなりの適性を求められると思う
SESは馬鹿にされてるけどポッと入ってきてテストが行なえる程度でもプロジェクトの概要を理解するのはかなり難しい
517:名無し:2025/04/12(土) 11:32:28.559ID:fEfoZsmdI
>>498
最近なんかの本でも読んだけどプログラミングって書くより読む能力の方が重要よな
508:名無し:2025/04/12(土) 11:31:13.715ID:fEfoZsmdI
>>467
これワイのことだ
勉強はできるけどプログラミングの適正は多分ない
色々仕様とか云々に興味を持つガチのギークにはなれないんやと思う
この記事を評価して戻る