トップページに戻る

人間とAIの「思考」に大きな違いがあることが研究で判明、AIは推論が苦手な可能性


1: 名無しさん 2025/04/24(木) 02:21:51.70 ID:onWQsnIx0●

sssp://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
実際の問題例が以下。
・「a b c d」が「a b c e」となるとき、「1 2 3 4」はどうなる?
・「a b c d」が「a b c e」となるとき、「i j k l」はどうなる?
・「a b b c d」が「a b c d」となるとき、「i j k k l」はどうなる?

人間とAIの思考には大きな隔たりがあることを、
アムステルダム大学などの研究チームが発見しました。

https://gigazine.net/news/20250402-humans-ai-think/




2: 名無しさん 2025/04/24(木) 02:24:01.49 ID:R/ousPmi0

AIって思考してるのか?
統計学的に過去のデータから一番確率が高いものを答えとしているのじゃなくて?




12: 名無しさん 2025/04/24(木) 03:30:22.91 ID:oI02vCoU0

>>2
記憶の中から一番正しそうなものを選ぶのは人間も変わらんと思うが
ちなみにAIには一番確率の高いものではなくある程度ランダム性をもたせて選択するためのTemperatureやTopK、TopPというパラメータがある





3: 名無しさん 2025/04/24(木) 02:25:17.69 ID:czpj9otc0

まあ、人の言うことなんかを集めて、
取捨選択して言って見せているだけ
なんだろうさ。




4: 名無しさん 2025/04/24(木) 02:39:32.30 ID:k9UuoH5d0

人間の思考は矛盾だらけで模倣しようがないってのも不思議よな




7: 名無しさん 2025/04/24(木) 02:56:12.67 ID:ZOFtn4/T0

人間も同じ教育を受けてもそれぞれ違った考え方をするし




8: 名無しさん 2025/04/24(木) 03:01:49.00 ID:iLhRtjcD0

AIに逆転の発想とかパラダイムシフトは無理だろう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

AI | 人間 | 思考 | 違い | 研究 | 判明 | 推論 | 苦手 | 可能 |