大企業社員、健康保険料率9.34%で過去最高に 賃上げ効果薄れる
1: 2025/04/23(水) 07:04:15.98
大企業の従業員らが入る健康保険組合の平均保険料率が2025年度に過去最高の9.34%となることが分かった。団塊の世代が全員75歳以上の後期高齢者になり、現役世代に拠出金負担がのしかかる。賃上げの効果が薄れ、成長と分配の好循環に向けた消費拡大の重荷になる。
健康保険組合連合会(健保連)が23日、25年度予算の早期集計結果を公表する。健保組合の経常収支の合計は3782億円の赤字を見込む。
賃上げやパ...
この記事は有料会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1682H0W5A410C2000000/
21: 2025/04/23(水) 07:13:16.56
>>1
増税クソメガネ(当時)
「賃上げで実質負担ゼロ(賃上げ分は政府が吸い上げる)」^^
136: 2025/04/23(水) 07:47:49.72
>>1
これ老人のせいにばっかしているが目線そらしやろ
これまで保険料を積み上げて来なかった外国人が国保にタダ乗りして、
難しい病気になると留学生のふりしたり、労働者のふりしたりして日本に来て高額治療しまくってるやん
(しかも高額医療費制度で10万円を超える部分は還付してもらえるパラダイス)
157: 2025/04/23(水) 07:51:36.18
>>136
それも本質から外れている
外国人が使っている医療費ってたったの1250億円だからな
不正利用は問題で是正すべきだが、根本的な問題はそこじゃない
少子高齢化という社会動態の問題が圧倒的に大きい
168: 2025/04/23(水) 07:54:33.23
>>157
移民でこれからどんどん比率高くなるから今のうちにきっちりしとかんとな
外国人専用の保険作らせりゃたぶん解決する
173: 2025/04/23(水) 07:55:53.57
>>168
だからそれはやるべきだと思うよ
ただし、それで問題が解決するわけじゃない
少子高齢化が社会保障制度破綻の根本原因なんだからな
315: 2025/04/23(水) 08:34:30.36
>>1
こんな悩みは
ほとんど経団連企業の社畜だろ?
経団連企業は氷河期を採用しなかったんだから、これから同然にツケが来るぞ
経団連企業は世の中なめんのもいい加減にしろ