俺は「成績がよくないから」という理由で小学生の頃から母親に塾だの通信教育だのやらされてた。しかし心底嫌々やってたので全く効果はなく、その結果…
388: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 13:08:54.76 ID:NiUe527h
>>384
育児で一番大変なのが、気のないこどものやる気を出させる事。
しかも継続させるのも大変。
親ガチャにハズレがあるように、
子どもガチャにもハズレがあって
ありとあらゆる方法を試してもやる気が出ない子どもって、いるからさ。
手間かけりゃいい、金かけりゃいいってもんでもないし。
半分は親の責任、
半分は子どもの気質の問題ぐらいじゃね?
390: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 13:20:31.27 ID:RRKERBuC
>>388
子供のせいにするとかダメ親の言い訳も甚だしいな
親ガチャとか例えも終わってる
その理屈で言っても学校の勉強が嫌いなのに無理やりやらせてる
>>358の親は立派な虐待だわ
392: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 13:40:30.13 ID:NiUe527h
>>390
お前はさぞかし立派な親で
出来のいい子どもがいるんだろうな
393: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 14:06:18.70 ID:gl8Vy8Ny
好きなことをやらせてやりたいのは山々だが、
やりたい事とやらなきゃいけない事は違う
やりたいことをやるために
やりたくないこともやらなきゃいけないってことも教えてやらないといけない
嫌いなものを食わなくていいで育った子供は
いつまで経っても他人に甘えるガキになるからな
でもなにやったって出来損ないは出来損ない
親のやり方だけではないよ
394: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 14:07:59.96 ID:RRKERBuC
>>392
これまた雑に論点ズラしたなw
>>393
やらなきゃいけない事だと思うなら
尚更そういう風に理解させなきゃダメだろ
396: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 14:19:28.51 ID:NiUe527h
>>394
お前がずっと子どもだからだよ、バカ
397: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 14:29:18.58 ID:NiUe527h
理想論を語るのは結構だが
ほならね理論で、実際にやってない奴が育児を語っても
「青年の主張」にしかならんってこと
この記事を評価して戻る