俺は「成績がよくないから」という理由で小学生の頃から母親に塾だの通信教育だのやらされてた。しかし心底嫌々やってたので全く効果はなく、その結果…
371: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 11:53:16.84 ID:/8puSRLJ
>>370
366に勉強しなさいはないだろうw
380: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 12:11:03.99 ID:RRKERBuC
うちの親も>>358みたいな感じで似たような境遇だったよ
リコーの教育機材に100万とか払ってたな
トータル二時間くらいしかやらなかったけどなw
人それぞれ嫌なことはあるってのがバカ親はわかってないんだよな
学校の勉強してもらいたい、
学校の勉強の先に必ず得るものがあると主張し正しいとするならば、
子供に「やらなければならない」と理解させなきゃならん
それすっとばしてただ「やれ!」だから
そりゃやる気もせんわな元々嫌いなんだから
>>363みたいなのをまさに親が理解させなきゃならんのよ
同じ境遇として言わせてもらうと親が100パー悪いね
親が100パー悪いけど、
それは事実でしかなくて
その上で自分で考えて行動するしかねーやな
379: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 12:08:20.83 ID:NiUe527h
>>358
学生が勉強しないで高校生やってんの?
義務教育じゃないんだし、辞めて、家を出て働けよ。
ただ飯喰らっておきながらグレるとかって小学生かよ。
甘ったれっんなクズ。
父親が良いって言ってんなら、
父親に頭下げて当面資金だけ援助してもらって(借金になるかもしれん)、
自分の責任で一人で生きていけよ。
尤もどの世界でも努力と勉強はついてまわるけどなw
381: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 12:13:29.59 ID:RRKERBuC
>>379
高卒の資格取るためじゃねーかな
レベル高かろうが低かろうが資格は資格だし
たぶん大学以上の進学は考えてないだろうな
382: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 12:13:45.96 ID:RRKERBuC
高校以上か
383: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 12:22:46.77 ID:igXvOojI
好き嫌いの問題じゃなくて、
能力があってやればできる人と、
能力がなくてやってもできない人がいる
それが見極められない親は残念ながらあまり賢くない
384: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 12:27:34.10 ID:RRKERBuC
>>383
それも一理ある
が、好きこそものの上手なれと言うように、
嫌々やるのと進んでやるのとでは天地の差がある
まずは本人から進んで取り組んでからの話だわ
そして子供をそういう様に取り組ませるのは親の勤めでしょう