トップページに戻る

俺は「成績がよくないから」という理由で小学生の頃から母親に塾だの通信教育だのやらされてた。しかし心底嫌々やってたので全く効果はなく、その結果…


399: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 14:43:08.02 ID:RRKERBuC

ダメ親の被害受けた当事者だけどね
まあ理屈じゃ明らかに分が悪いだろうから
そういう論調に持ち込みたいのもわかるけどね




400: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 14:51:48.47 ID:RRKERBuC

誰が主張しようが
正当性をハッキリさせるのに関係ないんだよね残念だけど




406: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 15:58:12.12 ID:gl8Vy8Ny

>>394
理解させるってところが間違ってる
伝え方を理解していない人間の発言
相手に合わせた教育ができないタイプだね
誰もついてこないよ、それじゃ





410: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 16:18:43.28 ID:RRKERBuC

>>406
人それぞれに合わせた教育を親が怠ると

>>358のようなケースになるんだよ
「親の責任」から逃げようと必死ね
嫌な事を無理やりやらせるのは今の時代立派な虐待
ましてそれを強制されたら尚更
嫌いな事を「好きな事」もしくは
「嫌いでなくなる事」に変える努力を怠るバカ親

実際、算数が大嫌いだった俺が中一の頃に数学担当した先生のおかげで
数学が好きになりかけたし実際成績も上がった
その先生の特徴を具体的に述べてもいいが、
そういう事実がある時点で子供のせいにするとか道理が通らんよ




414: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 16:42:07.01 ID:uKKrIR3r

>>410
いい大人になっても親のせい親のせいって
みっともない
そんなの自分の親に言えよ
他の親がみんな同じ人間なわけ無いだろ




416: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 16:57:20.69 ID:NiUe527h

>>410
教育ってのはある程度の強制力がいるんだよ
スポイルする方がよっぽど虐待だわ




418: おさかなくわえた名無しさん 2020/04/16(木) 17:25:34.57 ID:RRKERBuC

>>414
親の責任なのは事実だが、
だから親が責任とってくれるとは思ってねーよ
>>380の後半読めよ
ただ事実として自覚しろやって話

>>416
教育者ならうまくバランス取れよ
人それぞれ好き嫌いあるんだから、それを考慮した上でやれよ
まして親ならよ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

成績 | 理由 | 小学生 | 母親 | | 通信 | 教育 | 心底 | | 効果 |