7年付き合った彼が「結婚しよう。子供は二人欲しいね」と言い出した。このタイミングってどうなの?
514: 名無し 2017/07/11(火)13:35:26 ID:zao
>>512
でも494はもう彼と別れたいんでしょ?
結婚したかった時にせっついたけど結婚できなかったことは、諦めがついていたけど、今更その話が出たことで、彼への気持ちが折れてしまったんじゃないかな。がっかりした、というか。
そんな気持ちで、できるかわからないから彼と子作りしてみる、というのは得策でないと思う
494が別れるか結婚するか悩んでるなら別だけど
516: 494-495 2017/07/11(火)13:51:28 ID:dtj
>>514
まあこの状態なら別れるしかないかな。
結局私が30歳目前になったときから、結婚の話が出なくなったし、彼も元から乗り気な感じではなかったから結婚する気がないのかと思ったからここまでやってきた。
「結婚はいつかね」
って濁してたのは逃げ口上なのかと思ってたし。
もう人生投げやりになってきたかも、なんか結婚も子育ても良いやーって。
姪っ子の可愛い盛りと子育ての良い所だけ見て人生満足しちゃったから。
自分の子供になったらこんなに可愛がれるかどうかも不安だしね。
多分もう一回真面目に自分がやってきたこと、その上で私と結婚したいって言うことがどれだけ愚かかを諭しても分からなければ実家に逃げ帰るよ。
518: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)14:00:53 ID:5I7
>>516
彼は大切なことで貴女の気持ちにちゃんと寄り添ってる?寄り添ってた?
結婚の発破を貴女からかけたとき、親がいい顔をしないという理由だったのは別として、貴女の希望に応えられなくてごめんとか、結婚するためにこうしていこうとか、何かあった?
いま結婚・子持ちをせっつかれて貴女が迷惑そうにしてるのに、「自分勝手でごめん」と貴女に謝ってる?
肝心なところで大切にされてないんじゃないかと思った。
結婚・出産といったイベントや人生設計に対する違和感だけではないのでは?彼そのものに不信感抱いてない?
表面的なエスコートとか家事の手伝いとかそんなことじゃなくて、貴女を一人の人間として貴女の人格を大切にしてくれていたか、思い出してみて
別れて再スタート切るのもいいと思うよ。遅すぎるってことないよ
521: 494-495 2017/07/11(火)14:07:32 ID:dtj
>>518
謝罪はあったよ。
「待たせてごめん」って。
だけどなーんにも心に響かなかった。
たぶん怒りなんて彼になかったからだと思う。
そりゃあ20代の頃はすごく頭に来て、泣きながら「少しはアラサーの女何年も交際する重みを考えて」って訴えたこともあったよ。
だけど今は、何よりも私の頭が一人(二人)で生きるための頭にシフトしてしまったことが大きいと思う。
不信感は、正直今はあるかな?
ついこの間までは「老後まで一緒に過ごしても良いパートナー」ではあったけど、いきなり「結婚して家庭を築く相手」を言われたら……ちょっとね。
彼と私の思い描いてる先が違いすぎるんだよね、たぶん。
519: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)14:01:44 ID:NvM
>>516
彼が結婚や子供を言い出した背景に
彼親の言動が関わっているとしたら
彼に諦める選択肢はないかもしれない
だから(考えたくないけど)身を守ってね
522: 494-495 2017/07/11(火)14:09:52 ID:dtj
>>519
それは考えたことなかったな。
あんまり彼のご両親とは、それこそ20代の頃(結婚を焦ってた時期)に会ってから半年に一回会うかどうかだったし。
それに彼が次男坊だからあんまり興味持ってないのかと思ってた。
その線もあるかもね、気をつけます。
520: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)14:03:53 ID:cuk
一緒に生きたいと彼氏に対してあまり思わないなら
早いうちに行動した方がいいよ
他も言ってる通り、494の要望を叶えようとする振りをして
最終的には自分の都合の良いように持ってこうとするところに494も飽きたというか…見切りを付けたんだと思う
あと1人は楽しいけど人生設計とかそこらへんは何かきっかけがあれば変えても意外に馴染むし
気楽に人生を楽しむのも良いと思うアラ還独身より
この記事を評価して戻る