7年付き合った彼が「結婚しよう。子供は二人欲しいね」と言い出した。このタイミングってどうなの?
85: 独身貴族(32)◆yLZQ3kp4Co 2017/07/12(水)14:15:37 ID:jDW
>>81
まあ最初の私の説明も悪かったけども、こうも誤解があるとね……。
私の30歳をタイムリミットっていう考えは理解されなくても、せめて背景は理解してもらいたい。
そりゃあ人からみたら子育ての甘い蜜だけ吸ってって思うし、自分でも書いてるけどさ。
違うんだってー上手く説明できないけど、甘い蜜吸って満足じゃなくて、子育てっていうのを傍観して満足というか……。
って説明できるのなら個々に面前で説明したいよ……。
ありがとう、気にするのやめるね。
>>83
そうだね、今日は話をつけたいと思う。
相手からしたら「長年付き合ったのに酷い」って思うかもしれないけど、
結婚の話題が出たのは一月も経ってないからね。
私は7年待ちだったけど、彼は一月しか犠牲にしてないんだから良しとしてもらいたいかもww
84: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)14:15:09 ID:lHA
あとちょっと思ったことは独身貴族さん精神的に不安定そうなところある気がする
これなら大丈夫そうってレスに謝りだしたり自信なさそうな感じが文章から漂ってきたり
父親が「自分の価値観=世間の常識」だったり直接「おかしい」とか言っちゃうような
ほんのりと毒親っぽい感じがする所の悪影響かな?
まあエピソードも少ないし即時逃亡を進めるレベルじゃないと思うけど
姪っ子みて「可愛い子供欲しい」とか可愛い盛りで満足とか
自分の子供をちゃんと育てられるか不安だとかは普通の範疇に入るだろうし
ちょっと変わった結婚出産観はまあ個人差で片付くかな?
86: 独身貴族(32)◆yLZQ3kp4Co 2017/07/12(水)14:23:08 ID:jDW
>>84
ごめんね、結構昔から不安定かも。
親が毒親って思ったことも少しはあったけど、私は親のおかげで今があるとも思ってるから、
あんまり危機感もないかな?
ましてや32歳にもなって自分の人生を親のせいにするようなこともないから、
何言われても知ったこっちゃないって思ってる。(まあ傷ついたことは確かだけど)
逆に「姪っ子可愛い!私も子供欲しい!!」って勢いで子供が作れたらどれだけ楽だったかもとも思う。
相手はともかくとして、世の中には「案ずるより産むが易し」って言葉もあるくらいだから。
我ながら難儀な性格だなあとは思ってる。
87: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)15:12:26 ID:uwi
>>86
彼と別れた後の、あまり先々のことまではガッツリ決めなくてもいいんじゃない?
人生どうなるか、自分の気持ちがどう変わるかなんて、わからないよ。どんな人に出会うかもわかんないし。
そんな「変化があるかもしれない未来」も楽しめるといいんだけどな
それより今の彼氏との決着は慎重に。冷静に話し合いができるいいね
貴女の書き込み読めば読むほど、彼は貴女を彼の人生の持ちゴマにしか思ってないんじゃないかと思うわ
貴女には心があって貴女独自の感情もある。当たり前のことだから、彼氏にもお父さんにも堂々としてね。頑張ってね
90: 独身貴族(32)◆yLZQ3kp4Co 2017/07/12(水)15:29:30 ID:jDW
>>87
そうだね。
あんまり冷静さが欠かないようにする。
結局はそうだと思うな。
自分が周りの友達が育児で忙しくなったら、途端に相手してくれる人がいなくなって寂しくなったんじゃないかな?
まあそんな都合よくことが進まなことは私も彼も、人生経験として分かって良かったんじゃないかな?
結婚とはタイミングという言葉は嘘ではないことを身をもって体験しました……ww
88: 名無しさん@おーぷん 2017/07/12(水)15:22:46 ID:CEb
七年間でどれくらい結婚について話し合いしたんだろう。
計画に固執している位だから、一年とか期限設けて考えて貰えば良かったような… 結婚したい?普通のやり取りを話し合いとは言わない。
それをカウントに入れてたら、鈍感な彼氏には真剣さが伝わらなかったかもな…
はぐらかした彼氏が一番悪いんだけど
91: 独身貴族(32)◆yLZQ3kp4Co 2017/07/12(水)15:32:40 ID:jDW
>>88
話し合いをちゃんとしたのは3回くらいかな?
それこそ不幸があったときと、彼の転職のとき。
それでも暖簾に腕押しっていうか「ちゃんと考えてるよ。いつか結婚しよう」ってのらりくらり。
後半はあまり言わなくなっちゃった。
勝手にって言えば勝手にだけど、「このまま結婚もしないで生きてくのかな…」って考えから徐々に私も頭がシフトしていっちゃったから。
鈍感というか女の30歳っていう危機感が理解できなかったんだと思う。
いつも「いや、30歳なんてまだまだ若いよー」って言ってたし。
この記事を評価して戻る