7年付き合った彼が「結婚しよう。子供は二人欲しいね」と言い出した。このタイミングってどうなの?
494: 1/2 2017/07/11(火)11:18:12 ID:dtj
長文になりますが、失礼します。
とにかく今の彼と別れたい話。
前提として、交際して7年になる彼がいる。
当然私も早く結婚して、子供が欲しいと思った時期もあるけれど、不思議な事にそのピークをすぎてしまうと、子供も結婚も本当もうどうでも良くなった。
正直、今のままブラブラと交際しているわけにはいかないから、籍だけは入れたいけど、もう結婚式なんてする気もないし、子供もいらない。
結婚するなら、もう子無し人生を歩んで、二人で旅行に行ったり、趣味にお金を費やしたり…そんな人生を歩みたい。
彼とは25歳からお付き合いをして、現在私は32歳。
彼は37歳。
本当は20代の内に結婚する話が出たけど、彼の転職した都合とか彼の親戚、私の親戚の不幸やらが続いて話が進まなかった。
最悪、入籍や出産だけ済ませて落ち着いてから身内だけの小さな式か写真だけでも良かったとも思うけど、彼両親が良い顔をせずそのままズルズルと。
別に彼のことは嫌いではなかったらか、もう現状を受け入れる覚悟ができてしまったし、もう私の人生はこの道なんだと思っていた。
それなのに、今になってから彼から「結婚しよう。子供は二人欲しいね」とか言われて困る。
494: 1/2 2017/07/11(火)11:18:12 ID:dtj
私は絶対子供は20代の内に一人生みたいと思っていたし、当然結婚だって同じ。
それを仕方ない事情とは言え、私の人生設計が崩れたので、もう二人きりの生活から老後のためにお金を……というイメージに頭が切り替わってしまった。
もう「どうして今更になって?」という言葉しか出ない。
(別に30代で子供を生むことが人が駄目とか否定するつもりはないけれど、言葉選びが悪かったらごめんない。)
とにかく25歳の当初は、自分の人生設計があって、子供が欲しいとか純白のウェディングドレスを着たいとか、夢のマイホームとか…とにかく結婚に憧れる時期はあったけど、その時にいくら「せめて入籍だけでも…」と発破をかけても、親が良い顔しないから……という理由で微動だにせず。
友達が子育てや行事への出席で遊べなくなる
↓
遊び相手がいなくて寂しい
↓
俺も結婚しようかな
どうせ理由なんてこんな程度だと思う。
本人はそれとなく良い感じの理由を連ねてるけど、無駄に7年交際してないからそれくらいなんとなくだが分かる。
495: 2/2 2017/07/11(火)11:18:29 ID:dtj
私には姪っ子がいるんだけど、その子が丁度7歳。
今年の春に小学校に入学した。
私の子供欲しい、結婚したいっていう気持ちに火を付けたのもこの子で、この子が生まれたのを見て、自分も子供が欲しくなった。
その子には週二日くらい会うし、もう半分は自分の子供気分。
誕生日も祝い、クリスマスもプレゼントをあげ、当然お年玉だって。
とにかくもう可愛くて可愛くて仕方がない。
今だって、姪っ子が3歳のときにサングラスをかけてランニング・マンのポーズをしている姿を待ち受けにしているくらい。
春の卒園式も入学式もカメラの脇で涙を流しながら見た。
そして今はおそらく、もう私は子育てが一段落した気分なんだと思う。
生まれたときからずっと見てきた、血縁の成長を見てたぶん満足してしまったんだと思う。
彼は私が子供好きなんだと思って、出かけ先とかで「あの子可愛いね」と必死になって私の母性を刺激しようとしている。
何度も子供はいらない、子供がどうしても欲しいなら別れると言っても、相手ももう私と引くには引けない関係だと思っているのか、私を折らせようと必死。
もう無駄なんだってば。
その手は私が6年前とかに散々使ったけど、動いてくれなかったじゃん。
別れたいと意思を伝えても、私が変わると信じてる彼が面倒くさくなってきてしまった。
もう一人で生きる人生に考えをシフトさせようかな……と思ってる。
496: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)11:23:38 ID:i06
>>494
32歳ならまだまだ結婚相手は選べる歳なんだから別れてしまえば?
価値観の合う人と結婚しないと苦労するハメになる
っていうかなんで未だに会ってるんだ?それが彼に希望を与えてるんだよ
「まだこいつは俺が好きなんだから変わってくれるかも」って
音信不通になって消えるとか出来ない?
498: 494-495 2017/07/11(火)11:26:06 ID:dtj
>>496
そうしたいんだけど、同棲しているからなかなか上手くいなかなくて……。
できることなら、それが一番手っ取り早いんだけど、彼は諦められないみたい。
499: 名無しさん@おーぷん 2017/07/11(火)11:31:09 ID:i06
>>498
同棲の弊害だね、別に一緒に暮らしてれば結婚っていう責任を負わなくてもいい
でも彼の周りが結婚をして子どもができると自分ひとり取り残されたり負けているような気になる
だから「結婚して子どもは二人」なんでしょ
同棲してる場所の名義が彼なら、とっとと出て行く方がいい
仕事してるなら仕事場の近くのマンスリーとか借りて
どうしても別れたいなら行動を起こさないと始まらない
友達に協力してもらえば豪邸じゃない限り服とかの運び出しは一日でできるでしょ
愚痴りたいだけで、こういうツッコミが不快だったらすまん
500: 494-495 2017/07/11(火)11:35:39 ID:dtj
>>499
アドバイスありがとう。
残念ながら、名義は私なんだ。
私が姪っ子が生まれる前に、姉夫婦が実家で同居する話になったから、私が実家を出た形なんだ。
本当は勝手に解約して、彼の家に彼の分の荷物は送りつけて……って言うのが好ましいんだけど、
如何せん家具とかも私もものが多いからなかなか難しくて。
今はとにかく彼が諦めるの待ちってところ。
最近は態度で示そうと思って、実家にしばらく避難しようかなって考えてる。