反抗期の娘に「嫌悪を顔に出してはいけない」「自分本位で相手を不快にさせるのはいけない」といった教育はすべき?俺は叱るべきだと思うけど、嫁はそっとしておくのがいい
94: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 16:26:33.57 ID:S4GIQfqf0
妊娠させたくない立場の時は「安全日なんて無いと思え!」
が常識だと思ってた。
いざ子供が欲しいとなったら「妊娠できるのは1か月に48時間だけだ!」が実際のとこかな。
なんか釈然とせん。
96: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 17:04:48.95 ID:Zr5h/9Qfa
>>94
最近の研究では6時間らしい
97: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 17:24:25.02 ID:wSvD9ClV0
みなさんありがとうございます
ガツンと叱るとは言っても感情的に怒鳴ってるわけではないです
感情的に怒鳴ったのは娘が道路に飛び出した時以来ないと思います
ですが、それでも反抗期の娘にはあまり触れない方がいいみたいですね
部屋に入るのは洗濯物干すのにそこを通らないといけたい構造になってるからです
入らないでと言われる度にお前がお母さんの手伝いしなさいと洗濯物を置いて出ていました
妻は自分から手伝ってと頼むことがないので、娘が自発的にやりだすまで繰り返すつもりでいました
(部屋を変えろという意見が出てきそうですが、今の部屋を望んだのは娘です)
しばらくはそっとしておくしかないのでしょうか
98: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 17:31:01.31 ID:Zr5h/9Qfa
部屋に入らないから今後はお前が代わりに干すようにと交換条件を出すしかないね
99: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 18:31:55.11 ID:nBnvKIoe0
娘への不満がいろいろたまっているみたいだけど、結局思春期までにどういう親子関係を築いたかが問われる話だと思う
明らかに不合理な話は、感情的ではないなら、言って聞かせるのは問題ないと思う
むしろ代案を出せと。洗濯物を干す、取り入れるのは別に女の仕事ではないわけで
部屋を通らないと干せない仕様なのだから、どうするべきか提案しないなら、通らざるを得ないと。
そこの話が通じないならまあ、そこまでの夫婦の育て方が悪かったと
どうも端々に嫁の子育てへの不満が臭うわけだが、そのあたり夫婦で合致できてないのが
子供にとっては両親のブレにみえる不幸な環境だったように感じる
102: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 20:14:27.02 ID:iWk50wSQ0
なんで女の仕事とか出てくるのかわからんが、洗濯物を干しているのは質問者で娘の部屋を通らざるを得ないが嫌がられているという話では?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/02(土) 20:49:34.74 ID:HgS8OZEj0
早とちり思い込みで長文難癖付ける奴が常駐してるんだよ
迷惑な存在としか
この記事を評価して戻る