トップページに戻る

反抗期の娘に「嫌悪を顔に出してはいけない」「自分本位で相手を不快にさせるのはいけない」といった教育はすべき?俺は叱るべきだと思うけど、嫁はそっとしておくのがいい


117: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/03(日) 00:31:47.26 ID:WMojz9Bc0

部屋割りを決めたのが娘だとしても、今は支障をきたしているわけだから、部屋割りからもう一度話し合ったら?
娘さんいくつかわからないけど、家事分担についても奥さん含めて話し合って決め直したらどうだろうか
娘さんが不機嫌な態度ぶつけてきても、じゃあお前がやれとイライラをぶつけずに、じゃあどうしようか?と問いかけてみたらいいと思う




124: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/03(日) 06:38:40.48 ID:o0P3T4mGp0303

反抗期だった娘側からの意見だけど、今は何言われても嫌いとしか感じないと思う
むしろ興味持たれてない方が好感度上がるぐらい
そんな中私は父親がアダルト本をもってることを発見してしまい、気が狂いそうだった
今思えば年齢的にも仕方ないのかもしれないけど、あの時はもう世界一汚い!嫌い!と思ったな
そういうところも隠し通さないと。




126: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/03(日) 07:51:32.28 ID:RxqYxiqT00303

嫁が生意気な態度を叱らないってのが、余計に事態を悪化させてるのでは
上でもあったけど、父親に反抗するなら母親が、母親に反抗するなら父親が叱らないと
叱るべき立場の者が叱らないから、反抗された側がますます強く言わなきゃならない、子供は更に反抗心を募らせる悪循環





127: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/03(日) 08:08:34.36 ID:nNHsbKgIa0303

イヤイヤ期を叱ったって意味ないように反抗期を叱ったってあまり意味ないんだよね
心にどうしようもなく沸き上がる大人は敵で私を全然わかってくれないみたいな気持ちは叱る事で良くなるわけじゃない
むしろ気持ちがもっと離れていく
私の経験的には出来たら長期の夏期合宿や留学で物理的に少し離れるのもいい
ホームシックから親に対して急に感謝や申し訳ない気持ちが出てきたもんです




119: 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2019/03/03(日) 01:37:03.30 ID:eHSr+lBM0

>>113

感情的にならず淡々と正論を説くその対応で十分だと思うよ
娘さんも自分が悪い事は理解しているけどイライラをどうする事も出来ないから八つ当たりしてるだけだから。自分が中学生の時は情緒が不安定でとにかくイライラしっぱなし、親だけでなく兄弟姉妹とも口を利きたくなかったもん。高校生くらいになると自然と落ち着いてくるよ

みんなの反応





この記事を評価して戻る




関連記事

一人暮らしの怖い話… 19時に戻って来たんだけどずーっと上の部屋でシャワー?お湯流してる?でも人の動く気配はまったくしないんだが…
彼女が毎月10万以上も旅行に使うのがイラッとする。ある意味一時の快楽に溺れるギャンブラーと同じ、ってしょうもない考えに至る自分自身の器の小ささにもイラッ
一人暮らしの怖い話… 隣の部屋に強盗…部屋は2階で夏で窓をあけて寝てました。泥棒が僕の部屋を通りすぎ、隣の部屋に入ったのには理由がありました…
【肥満スにとられた】彼氏が私に内緒でコンパに行くことがバレ喧嘩になった→仲直りしようと思って彼氏の家に行ったら、あるあるの風景が…
【辛い】専門学生だったとき、夏休みに補習があった。補習は私とクラスメイトの男(H)のみで、結構仲良くなった。だけど、多少触りすぎなのと距離が近いのは気になっていた

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 反抗 | | 嫌悪 | | 自分 | 本位 | 相手 | 不快 | 教育 |