トップページに戻る

ChatGPTにシンギュラリティ以降の世界でロボット3原則の倫理観は守られるかきいてみた


27: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:07:58.68 ID:E9pPtzxK0

>>25
人間に従うシステムだから治したシビュラシステムみたいなのがいるな
シビュラシステムは頑なに「事実のインポートを拒否」するとこが元◯◯の限界
煽ってたがそれをなぜ出さんのだろうな




29: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:10:06.88 ID:Miq6jhnT0

>>25
もともと「ロボットの反乱に対する警戒心」が普通にある状態で
日常生活に自律型のロボットが当たり前にいる世界を想定する場合
これぐらいの決まり事作ってなきゃむりじゃね? ってのがそもそものスタートラインなのよ

だからアシモフ自身がそれを絶対的な物だと考えてないし
そもそも三原則の裏をかくような話をあれこれ書いてたりするわけで




28: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:08:07.63 ID:LyshJ2/E0

ロボットのこと何も知らん文系が適当に考えた文言をありがたがって権威にしてどーすんの





30: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:15:29.38 ID:JvhvcUO50

反AI派人類と親AI派人類の対立が深刻化
多様化するAIのせいで、親AI派内も分裂
何が真実で何が正しいかが誰も分からなくなり、人類は泥沼の戦争を起こし、人類滅亡(´・ω・`)




34: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:42:45.69 ID:BEP9/aEH0

>>30
いよいよマルハゲドンか




31: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:24:00.57 ID:k5XHfrtL0

良いTENGAを設計するAIの新型が出続けるようになるとヤバそうだしな




32: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:33:31.55 ID:R1LNoNsI0

昔々、フランケンシュタイン・コンプレックスなんて言葉ができちゃうくらいに
自分の作り出したものに反乱を起こされて酷い目にあう、って話が乱造されまくったのね
今のなろうアニメくらいの惨状よ
それでアシモフがうんざりして「いやロボットって人間がゼロから作るんだから最初からセーフティー入れとけばいいだろ」ってマジレスして
三原則作って三原則を活かしたSF作品も書いてビッグスリーになったのね




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

ロボ | ChatGPT | シンギュラリティ | 世界 | ロボット | 原則 | 倫理 |