ChatGPTにシンギュラリティ以降の世界でロボット3原則の倫理観は守られるかきいてみた
22: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:00:21.13 ID:E9pPtzxK0
>>15
ニュースの発信源に攻撃可という特別法を作るしかない
真偽不明なのは発信源を破壊してから協議という「なかったことにする法」
これを国際協定にする
16: 名無しさん 2025/04/19(土) 22:50:53.68 ID:E9pPtzxK0
イヴの時間で犯人の奴らがペナルティなしでロボット使ってたからな
悪事を働いたらロボットも使った人間も処分という第四条がいる
17: 名無しさん 2025/04/19(土) 22:52:25.64 ID:1WLAF64j0
シンギュラリティよりも早く環境とエネルギー問題なんとかしろ
早くしないとこっちで詰むぞ
20: 名無しさん 2025/04/19(土) 22:55:56.49 ID:eRBQLoWX0
>>17
銅が無くなって電気を使いにくくなって亜鉛が無くなって鉄を使いにくくなって終わり
18: 名無しさん 2025/04/19(土) 22:53:09.61 ID:tSVhg8Dl0
ドジっ子三原則
1.ドジしないように気をつけるにゃ♪
19: 名無しさん 2025/04/19(土) 22:55:02.14 ID:id7hDEE60
AIも人間の駄目なところ共有してるっていう
25: 名無しさん 2025/04/19(土) 23:03:09.07 ID:Bm3Hco9+0
ロボット3原則は結局のところ
危険じゃない、使いやすい、壊れにくい、という
どの製品にも当てはまる3原則にしか過ぎない
との説もあるが。
この記事を評価して戻る