実家の両親に次に買う車は派手な色にしようと思ってると言ったら「葬式に行くのに失礼だ」と反対された。派手な色の車でお葬式に行くって失礼なの?
264: 名無しさん@HOME 2015/03/24(火) 10:23:58.13 0
赤や黄色の車でお葬式に行くって非常識でしょうか?
次に買う車は「派手な色を」と思ってると実家で言ったら、
父母から
「葬式に行く
(実家親戚や近所・友人親が高齢化していて、最近やたらと不幸続き)のに失礼だ」
と、反対されました。
今までそんな事を思ったことが無かったのですが、
派手な色の車でお葬式に行く
(田舎なので家出の葬式が殆どで離れた駐車場とかに置かない)
って失礼でしょうか?
265: 名無しさん@HOME 2015/03/24(火) 10:27:35.92 0
レンタカー屋さんが近くにないほどの田舎?
266: 名無しさん@HOME 2015/03/24(火) 10:30:57.74 0
>>264
なぜ黒い服装をするのか、なぜ色物のネクタイや靴を履かないのか
その辺りをもう一度考えてみたらいいかもしれませんね
かといって稀な行事に高い持ち物の選択を
左右されるのはバカバカしいので
公共交通機関やタクシーを使ってはいかがでしょうか
268: 名無しさん@HOME 2015/03/24(火) 10:39:39.94 0
レンタカー屋さんなんて
50kmほど離れた県庁市に行かないと無いし、
葬式に行くのはうちから10km以内が殆どです。
269: 名無しさん@HOME 2015/03/24(火) 10:46:39.31 0
知人宅により、知人の車に同乗させてもらい一緒に葬儀に行く。
ただし
すごく面倒な人だと思われる弊害があります。
270: 264(268) 2015/03/24(火) 10:47:08.17 0
農村なのでバスで集落から駅に行くのも日に数本なので不便ですが
集落間の移動にバスなど使い物にならないし、
通夜の時間にはもう走っていない田舎で、
タクシーもうちから5kmほどの駅に
1~2台ほどいるだけで地元民は殆ど使ってません。
271: 名無しさん@HOME 2015/03/24(火) 10:49:01.36 0
>>270
だからと言って、
派手な色の車を葬儀使って良いという理由にはならないよ
非常識は非常識